2012年6月18日月曜日

JEFは負けた、RX100はあきらめた、フレームの入荷はいつだ?

昨日は雨だったので、どこにも出掛けず、自転車をあらって風呂を洗っていたら一日が終わっていた。雨の音を聞きながらゆっくり眠ってしまったら、目が覚めたのが本日の12時を過ぎていた。なので、洗濯をして風呂を洗ってから(なんだか風呂ばかり洗っている)、JEF vs ヴェルディ戦を観戦するべく夕方5時頃家を出て、味の素スタジアムに向かう。味スタまでは1時間もかからないので、風呂屋に行くような感じで、サンダル履きで気楽に出掛けられる。私がのほほんと会場に行ったせいか、試合のほうも、なんとなく、のほほん&まったりとした試合展開で、これぞ、J2と言う感じ。前半になんとなくヴェルディに点を取られて、そのまま、後半もPKを献上し、オーロイが1点取り返すも、なんとなく、そのまま試合が終わってしまい、結局、JEFの負け。うううう、せっかく1位になれたのに。なんか、JEFの選手達は心ここにあらず、と言う感じで、点を取れそうなオーラが感じられない。ゴール前の思い切りが激しく悪い。ヴェルディもそんなに調子がよさそうには見えなかったけど、それなりにこなしていたと思える。私が一押しの藤田は完全に土屋に抑えられてしまって、良い所が全然なかった。オーロイは確実に競り勝っていたので、もっと早く投入しても良かったのではないかなあ。今日の試合ではJEFに試合を組み立てる選手がいなかったのが、問題であった。兵藤がその立場のような気がするが、あんまりボールに触っていなかったしなあ。そんな中で良かったといえば、田中は頑張っていたような気がする(後半途中で替えられてしまったけど)。昔の北澤のようであったとは言い過ぎかな。で、負け試合を観せていただいたので、晩飯はココ壱でカレー。ついでにセブンイレブンでジャンキーな駄菓子を大量に買い込みむさぼり食う。抹茶ババロアがうまかった。
そういえば、我が家にはいらないと言いながら諦め切れていなかったRX100であったが、荻窪圭氏のブログによると、UIが相変わらずソニーのようなので、完全にあきらめた。まあ、自転車を新調してしまうことだし、無駄遣いは少しでも減らしておいたほうが良い。ところで、昨年の12月に予約したフレームはいつになったら入荷するのであろうか?

2012年6月11日月曜日

今年もWWDCが開催される

私はWWDCが開催されるのが昨日だと思っていたが、実は、明日の未明だということらしい。どうりで、Mac系の情報サイトが静かなはずである。ああ、また、ぼけが進行したなあ。発表のメインはiOS6のことらしいが、それだけでカンファレンスが保つのであろうか?iOS6に関連するハードウェアの発表もないと、今時の聴衆は満足出来ないのではないだろうか?MacBookシリーズの刷新とかでは、ちょっと弱いのではないだろうか?iOS6で動くMacBookAirのドッキングステーションでTimeCapsuleとiTVにもなりバックアップはシリコンディスクに保存するように見せかけてサムネールだけ作ってファイル本体はiCloudに保存してiCloudの有料会員を増やすワークフローを提供するホームオフィスワーキングステーションシステムとか、iOSで動くBlueToothでiPhoneと接続できるケイデンス、スピード&ハートレイシステムとか(お、これは欲しいかも)、iOSで動くeMateとか、iOSでブートできるUSB端子が両側面に大量についたMacBookAirとか・・。どうも、最近、中国の特許を調べているので、発想が何と言うか・・。iPhone5の発表はないだろうなあ。7インチのiPadもないだろうなあ。まあ、新しいiOSがどのようになるか解れば、iPhone5がどのようなものになるかヒントが隠されているかもしれない。
ところで、一昨日買ってきた閖上復興市場の笹蒲鉾であるが、軽く炙って食べると激しく美味いことが判明した。うーん、素晴らしい。

2012年6月9日土曜日

仙台に行って、長茄子の漬け物と笹蒲鉾とゆべしを購入する

昨日と本日は、仙台で3/4くらい物見遊山の出張。昨日は勉強会の後、宴会&カラオケで美味くない料理を肴を酒を飲む。宴会コンパニオンにお酌をされるのは生まれて初めてだったので、感慨もひとしおであったが、なんというかコンパニオンの方々は田舎のスナックのママとバイトのホステスみたいな感じで、まあ、スナックから温泉旅館に場所が替わっただけという感じがしなくもない。という訳で、全日本の試合は観られなかったが、大勝したらしいので、よかった、よかった。
で、本日は勉強会が終わってしまって残りの3/3なので、本格的な物見遊山となり、マイクロバスでニッカウヰスキー仙台工場、青葉城、閖上復興市場と巡る。私は旅行が嫌いなので、こういう本格的な観光は久しぶりであったが、久しぶりだから楽しいかといえば、まあ、なんというか・・。ニッカウヰスキー仙台工場では発酵と蒸留の過程を見学したあと、試飲。他の参加者はえらく盛り上がっていたが、私はそれほど酒が好きではないので、どうでもよかった。が、とりあえず、一番高いウイスキーとアップルワインというものを飲んでしまう。アップルワインというのは甘くて飲みやすかったが、アルコールが22%も入っているので、調子にのると危ない感じ。ここで職場への儀礼的なみやげに、ニッカウヰスキーのクランチチョコを買ったが、おまけに缶入りハイボールを2個も付けてくれた。私は通常、職場へのみやげは重量が軽くて値段の割に見ための大きいものを選ぶが、ハイボールを2個ももらってしまったため、この目論みはもろくも崩れさってしまった。その後、青葉城に行き、大量の観光客にうんざりしながら、ビールを飲みながら昼飯を食べる。どうも今回の旅行は飲んでばかりであった。その後、閖上復興市場へ。途中、震災の爪痕がまだ残っている地区を通った。がれき処理は一通り済んではいたが、さあ、これからどうしようか?という感じ。まだまだ、復興は大変そうであった。なにより、この時期に農作業をしている人の姿が一切見られなかった。塩害やら地盤沈下やら嫌世感やらで、農作業が出来ないのであろう。田んぼや畑は荒れ野原になっていた。そんな感じで閖上復興市場に行ったので、さあ、地元の物を買うぞ、という意気込みで乗り込んだのであるが、観光客向けのものは少なくて、地元の人のための仮設商店街と言う感じであった。で、結局、ちょっと無理矢理気味に閖上でつくったという笹蒲鉾を購入。その後は、仙台駅まで行って、解散となった。仙台駅では、クルミゆべしと長茄子の漬け物も購入。旅行(というか出張)に行ってもほとんど土産物を買わない私が、今回は結構いろいろ購入してしまった。帰りの新幹線は「はやて」に乗れたのが、ちょっとうれしい。「はやて」のシートは結構快適なので、すぐに寝てしまい、気が付いたら大宮を過ぎていた。仙台→東京が1時間半である。うーん、下手に東京近郊に行くより、仙台まで「はやて」で行ったほうが早い。
で、家に帰ってから閖上の笹蒲鉾を食べたが、歯ごたえがブリブリしており、かなり美味い。長茄子の漬け物とゆべしは以前から好きだったので、やはり美味い。私にとっては温泉旅館の田舎風割烹料理より、こういうもののほうが、ありがたいんだけどなあ。

2012年6月7日木曜日

RX100はかっこいいような気がする

ソニーからRX100という新しいデジカメが出るらしいhttp://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/。Webで見る限り、かなりカッコいい。レンズのところにバリオゾナーとか書いてあるし。ようやっと、ソニーにもかっこいいデジカメがラインナップされたのではないだろうか?我が家のデジカメは、女房様が猫や鳥や花をお撮りになるためにあるようなものなので、液晶がチルトしてズームの倍率が高いものが次の候補であり、残念ながらRX100は買えないような気がする。それに、以前使ったソニーのデジカメのUIは私には合わなかったしなあ。まあ、でも、なにかあったら、買いに走ってしまうかもしれない。

2012年6月6日水曜日

都営地下鉄は好きになれない

どうも、都営地下鉄は好きになれない。車両が狭い(大江戸線)、他線との接続が悪い、本数が少ない、駅の利便性とインフラが悪い、駅員の態度が横柄、大江戸線のターミナルが何故か新宿ではなく都庁前である、等など気に入らない点は多々あるが、やはり、車内の中吊り広告がつまらないというのが、一番の理由だろう。ほとんど、東京都関連か東京スター銀行のものばかり。あんなもの誰も見てないのだから止めてしまえば、すっきりするし、税金の無駄使いも減らせるのに。あと、大江戸線も新宿線も車両がかっこ悪いのは目をつぶるとして、車内放送のスピーカーの特性が私に合わず、あの音を聞いていると、どうしてもイライラしてしまう。都知事閣下に言わせると、都民は贅沢者だそうだから、そのくらいは我慢せいということだろう。まあ、贅沢させてもらっているおかげか、私は東京オリンピックなどに、全然興味が湧かない。