私は今年で64歳になり、ロードバイクに乗り始めてから15年目になりました。もういい歳ですが、まだ自転車をやめるつもりはありません。が、加齢でいろいろと身体にガタがきており、無理がきかないこともしばしばあります。
ここ4〜5年の悩みは、自転車を漕いでいる時やその後の足裏の痛みです。自転車用靴の中敷を色々交換したりしてみましたが、どれもダメ。スポーツ靴用の中敷は足裏と靴をいかに違和感なく密着させてエネルギーロスを少なくするかということがコンセプトなので、カーボンソールの硬い自転車靴と足が密着するようにはなるものの、結局足裏はカチカチの靴を踏んづけ続けることになるので、痛みを和らげるということには直接的ににはつながりません。じゃあ、柔らかい中敷ではどうかといえば、厚さがあるので靴がキツくなったり思わぬところが擦れたりして別の痛みに悩まされるうえ、大して足裏の痛みが和らぐものではない。じゃあ、カーボンじゃないもっと柔らかいと言われるソールにしたらどうかということで、ナイロンソールの中華靴をZwiftで使ってみました。が、私のような貧脚ではナイロンとカーボンの硬さの違いなどわからず、これでも十分硬くて十分痛いということになってしまいました。
なので、漕いでいる時の痛みの緩和については諦めて、漕ぎ終わったあとのリカバリーでなんとかしようということにしました。そこで柔らかい室内履と柔らかい通勤用の靴を使うということにしました。
室内履のほうは、リカバリーを謳っているサンダルを2種類買ってみました。一つはアマゾンで2千円ぐらいで売っていた理学療法士が開発したというEVAフォームのサンダルです。もう一つはアリエクで450円ぐらいで売っていたEVAフォームのサンダルです。で、貧乏性な体質の私には、予想通り安い方の450円のサンダルの良い感じでした。2千円の奴は若干固め&重め&かかとが高めなので、足裏とか脚の筋肉が弱々になっちゃっている爺さんには少々ヘビーでした。
![]() |
| ネットで買った安物のリカバリーサンダル 左がアマゾンで二千円、右がアリエクで450円 |
通勤用の靴の方はお値段もそれなりになってしまうので買う前にいろいろネットで調べて、 HOKAというメーカーのクリフトンという奴を候補にしました。いままでHOKAの靴を履いたことがなかったので、直営店に行って買うことにしました。試し履きしたところ、サイズ感としてはアディダスオリジナルスに近いくて、ナイキより足幅が広い感じでした。サイズはわかったのですが欲しい色が店頭にはありませんでした。なのでネットに在庫があるのでそちらで買ってくださいとなりました。店の兄ちゃんに言わせると、直営店で試し履きしてからネットで買うのは大歓迎で遠慮なく試し履きしてくんろ、とのことでした。そのほうが返品交換の手間が省けるというメリットがありますね。
そんなこんなで路上で自転車に乗ったりZwiftしたりした翌日は、ネットで購入したHOKAのクリフトンを履いて通勤しています。で、履きごごちのほうですが、これが結構スポンジーでいままでに経験したことのないフワフワな履き心地です。店頭で試し履きした時は床が柔らかかったのであまり気が付かなかったのですが、アスファルトの上を歩くと、ブニュブニュしていて柔らかいボールを踏んでいるような感じがします。ブニュブニュしているので電車で立っている時にバランスがとれなくなったりします。底はつま先方向にロッカーがついているので、自然に前方に倒れるような押し出される感じで、歩くのが自然に早くなってしまいました。が、慣れないと疲れます。ランニングはしていないので、走った時の感触はわかりません。
![]() |
| HOKAのクリフトン 靴紐はゴムの奴に替えてあります。 |
とりあえず、自転車漕ぎの後のリカバリーをおっ始めてみましたというご報告でした。なんとなく足裏の痛みからの回復が早くなったような感じするような気もします。が、まだ上記のフワフワ履き物に慣れていないので、なりを潜めていた脚攣りが復活したり、ふくらはぎが変な感じで痛くなったりしているので、しばらくは様子を見ようという感じです。


0 件のコメント:
コメントを投稿