2025年11月16日日曜日

久しぶりに自転車に乗った。終わりよければ全てよし。

  本日(11月16日)は同僚氏の希望により路上で自転車に乗る事になり、浅サイ→大垂水→津久井湖→城山湖→尾根幹と自転車で走ってきました。朝8時半に矢野ロー待ち合わせで家を出たのは7時20分。多摩サイでは、ものすごく珍しく道を譲ったらちゃんと挨拶を返してくれたり、こちら道を譲ってくれる自転車乗りがいたりして、なんか良い感じ。今日は何か良い事があるかな?

 浅サイを抜けた高尾周辺はお祭りをやっていたので、かなりの人混みでした。なんか雰囲気がゴチャゴチャしてましたが、20号の銀杏並木は綺麗に黄ばんでいました。が、山のほうの紅葉はまだ本格的とは言えませんでした。

高尾駅近くの20号線の銀杏
 その後は大垂水を超えてサンセットメモリー横の寺井坂をから津久井方面へ。その後、尾崎咢堂記念館から裏津久井方面へ行ってみました。が、崩落のための通行止めの看板が。もしかしたら直っているかもと浅はかな考えで行けるとこまで行ってみましたが、やはりダメダメ。
裏津久井の通行止め
名手橋先の県道515号はいまだに通行止めです
城山湖の取水口らしき案件
この日はいつもより水位が低かったような

 戻って413号で津久井湖をグルリして、城山湖へ登って揚水発電設備を見学してから町田街道と並行する田舎道を通ってから町田街道沿いにある「開都」といううどん屋へ。

 10年以上前からこの店の前を通ってますが、入るのは初めてです。味の民芸みたいなチェーン店だと思っていたのですが、そうではないということがわかったので、行ってみることにしたのです。で、注文したのは「黒かいと」というこの店のオリジナルメニュー。黒酢と鰹出汁で味付けしたたまごうどんです。いや、不味くはないしすごく温まるのですが、次回はふつうのうどんを食べてみたいと思いました。その後は橋本から尾根幹を抜けて矢野ロー経由で帰宅。

開都の黒かいと
食べかけですいません


 朝の多摩サイで期待した何か良い事は特になかったなあ、と思ったりしたのですが、帰宅して風呂に入っていたら天皇杯の準決勝で町田がFC東京に延長で勝ったとの知らせがもたらされました。おおお、何か良い事とはこれかあ。

0 件のコメント: