初めのきっかけはツールケースの軽量化からだったんです。これからご紹介させていただく一連の無駄な買い物は・・。
2021年10月17日日曜日
最近よかった買い物のご紹介を二連発。
ZwiftのMac用アプリがアップデートされたので、Zwift Companion経由でZwiftとデバイスをBluetoothでつないでみたのですが、ちゃんとつながるようになりました。これでようやっとiPad用のスタンドが使えるようになります。で、やってみたかった自分を示す矢印をタッチしてRide onを送るという機能を試してみました。おおー、すげー、タッチするだけで近隣のライダーに効率的にRide on をばら撒けます。まるで選挙前の政治家の政策みたいです。なので先週のローラーの時にはうれしくなって景気よくRide onを巻き散らかしたら、「Ride onを100人に送りました」という電子バッチ?をもらいました。友達100人できるかな?かよ・・という感じですが、悲しいかな、Ride onを100人にばら撒くとどんないいことがあるのかわかりません。このところお疲れ気味で、ことあらばローラーを厭逃してしまいそうなので、これが刺激になれば良いのですが・・・
2021年2月23日火曜日
海外通販を初めてキャンセルした。
iBojiです。今日は連投です。どうしたんでしょうか?腰痛で暇だからです。私は、自転車を始めた頃から海外通販を利用しています。大手のサイトで買う事が多く、たまにメーカーの直販も使っています。Vapeの道具やリキッドもほとんど中国のサイトで買ってました。支払いは、Aliexpressを除いてPaypalを使ってます。今までトラブルとかに遭遇した事はなかったので、Paypalを使うのはもったいないなあと思っていたのですが・・
2020年10月18日日曜日
軽量化の成果を小山田アホ練で試す
ロードバイクに乗る場合、修理に使う携帯工具を持って乗ることがほぼ常識となっています。人里離れた場所で自転車が壊れた場合に応急処置ができないと、大変なことになるからです。なにかあった場合に持っていないとなると、持ってこない方が悪いと言われてしまいます。
2020年8月30日日曜日
最近は、どうでもいい買い物ばかり
ここ最近ローラーを結構やるようになってから、トップキャップのボルトがどんどん錆びてきました。汗がドバドバかかるからでしょうね。なんか脆くなって舐めそうです。おまけにバッチくて臭そうな感じ。なので新しいのに替えることにしました。で、どうせなら錆びないチタンにしてしまえということで、アリババかAmazonで値段の安い中華物を探しました。私にとっては、ほとんどの自転車の部品は中華物で充分です。
2020年8月1日土曜日
新しい心拍センサーを付けて、自転車に乗った。(風張、鶴、裏和田、大垂水)
2019年12月31日火曜日
2019年8月25日日曜日
自転車用の靴を新調しました(S-Works EXOS買っただけ)
2019年3月5日火曜日
KaskのValegroを購入しました
2017年11月14日火曜日
久しぶりの暖気に激しく盛り上がったけど、自転車の方はいつもの手抜き
2016年5月3日火曜日
エナジーゲルで世界のグルメを堪能しよう
ギックリ腰になってベッドでゴロゴロしていると、鬱々として気が滅入るばかりです。なにか、生きる希望のようなものはないかと考えみたところ、そういえば、Bike24で買い物をしたことを思い出しました。トラッキングを見てみると、すでにドイツから日本に入ってきており、川崎で税関を通過したようです。DHLが集荷したのが4月27日ですから、ドイツから10日以内で商品が到着しそうです。うーん、やるじゃん、DHL。
で、この買い物の以前に通販で購入したものといえば、興味本意にWiggleで買った、エナジーゲルの9本セットが思い出されます。これは、Wiggleオリジナルエナジーゲルの全ての味が楽しめるというセットで、以下の9種類の味が入っています。
2016年3月6日日曜日
移り気な物欲で、ほっかむりがToo much
![]() |
私のネックウォーマーコレクション。Buffの製品とHEDの製品との違いはほとんどありません。 国内の店舗で買うと、2000円ぐらいするらしいですが、Bike24だと800円ぐらいです。 でも送料を考えると、普通に国内店舗で買ったほうが安いと思います。 |
2015年9月15日火曜日
25Cか23Cかで悩むよりも、ごっつプライスのイラストが問題だ
![]() |
ごっつプライスの袋。なんとなく応援したくなるようなイラスト。 |
![]() |
亀とウリ坊がタンデム自転車に乗る図。ああ、ちょっとかわいい。 |
2015年7月24日金曜日
日本人も爆買い
2015年7月19日日曜日
ビブショーツは新しくなったが、行くところはいつもと同じ。アソスのs7は今のところ良い感じ。
おニューのビブショーツはT.neoPro_s7というアソスで一番安い奴。新しいs7というパッドが内蔵されている。今まで4年ほど使っていたのもアソスのs5というパッドが入った多分一番安い奴。これは2枚持っていたが、腰のあたりの布地がチャバネゴキブリのような色に変色してしまい、なんとなく心もとなく無くなってしまったので、新しく購入した。というより、Tuneのカーボンクリンチャーホイールが欲しくなったが、どう見ても私には豚に真珠の軽量で高価なものなので、その購買意欲を削ぐためにWiggleのバウチャーを使って無理に購入したもの。たしか1万6千円ちょっと。円安とはいえ日本で買うよりは大分安いと思って買ってしまった。送料無料のコースで発注したところ2週間ぐらいで日本郵便から配達された。
で、箱はいままでより大分小さい。相変わらず小さくて厚いカタログが同封されている。
![]() |
箱を女房様のiPhone5と比較。厚みも薄くなった。 |
![]() |
箱を開けて中身を出したところ。なんか箱とカタログは要らない感じ。 |
![]() |
パッドの隙間から手を出してみました |
で、実際に履いて自転車に乗ってみると、陰部と接する部分の柔らかさは今までと同じであるが、その裏側に硬い層がある事が感じられる。結構、感触としてはいい感じ。とりあえず、本日乗った段階(走行距離は86km)では、痛みは感じられなかった。
あと、布地はいままでより薄くなり、重量は軽くなった。まだ新しいせいか、いままでよりコンプレッションが強いような感じがする。箱を見ると、コンプレッションは強化され重量は軽くなったと書いてあるので、まあ、そんな感じでしょう。腿の部分のゴムが厚くなり、滑り止めのゴムも変わっていた。いままでの奴だと私は滑り止めのゴムのせいで痒くなってしまっていたが、今回のものではそのような痒みは生じなかった。肩紐も変わったけど、前方に引っ張られるというか、肩に食い込むというか、ちょっと窮屈な感じがする。自転車に乗ってしまえばあまり気にならない。こちらのほうは使っているうちに伸びて、前の奴のように休んでいても気にならなくなるかな?この新しいビブショーツは、全般的に私とって良いほうに改善された感じがする。ただ、布地が薄くなったせいか、汗をかくと、塩を吹きやすくなったようで、今日ちょっと乗っただけで、股間の周りにペーパークロマトようにモヤモヤと塩の模様が浮き出てしまった。最近オヤツかわりに食べている塩昆布にちょっと似た状態になってしまった。まあ、これはちゃんと汗が蒸散されているという事の裏返しなので、いたしかたない事なのだと思う。
アソスというと、なんとなくセンスが良いというイメージがあるが、今回、ビブショーツを買って、何となくそのイメージが疑わしくなった。入れ物の箱は紫色で時代遅れのフォントでゴチャゴチャと宣伝が書き込まれているし、おまけのカタログを見ても写真とか70年代を彷彿とさせるし、パッドの色はコンドーム色だし…。デザイナーが変わって、わざとバッドテイストにやっているのかな?あのバカ高いサングラスもあまりカッコイイとは思えないけど、70年代っぽいといえば、そんな感じもする。そういえば、カタログの中にアソス製のスイスチームのユニフォームが掲載されていたが、股間に黒々と✖️印が付いている。何となく昔の洋物エロ本の陰部を消すためのマジックを彷彿とさせる。あ、そういう意味で全体に70年代風なのか。
![]() |
同封されていたアソスのカタログより。 カンチェラーラは嬉しそうだけど、右端のひとはなんか困惑しているように見える。 コンドーム紫が今年のテーマカラーなのかな? |
2015年6月28日日曜日
いやよいやよとSpeedPlayの新しいクリート(Walkable Cleat)
そういえば、SpeedPlayの新しいクリート(Walkable Cleat)を買ったので、靴に付けてみた。旧型に比べると金属部分の素材が変わり厚みが薄くなった(Cリングは多分従来のと同じ)。本体をプレートに固定するネジも小さいサイズのものに変更になった。カバーのほうは、サードパーティー(KeepOnKoversとか)に比べるとさすがにスマートなルックスをしている。厚みが薄くなるので歩きやすさも良さそう。このカバーはクリート本体にちょっとはめ込んだだけではしっかり固定されない。多分その状態で使うと信号待ちの間に落としてしまうと思う。しっかりとはめ込むには、上にひっぱったりしてグイグイやると、なんか、どこかとどこかが嵌ることでしっかり装着されたことになり、クリートとカバーのすき間が少なくなる。このカバーの最大に売りはエンボス加工による空力特性の大幅な向上である。本日の三本ローラーでこのWalkable Cleatを使ってみたところ、いつもよりペアダリングは楽に‥ならなかった。あたりまえながら。どうせならエンボスよりは、歩きやすい横溝でも切ってくれたほうが良いんだけどなあ。形状的には横溝は抵抗が最も大きいが、エンボスの効果が感じられなかったように、横溝による抵抗も感じられないと思うけど。
![]() |
クリート本体とカバー 作りが華奢でおもちゃっぽくなった。 |
![]() |
靴に装着したところ(右) 左は旧型のクリート+Keep on Kovers |
2015年6月7日日曜日
サボテンの花と三本ローラーと靴の修理
![]() |
今年のサボテンの花は上向きです。雑草は、まあ、彩りという事で… |
昨日、慣れない事をしたのが祟ったのか、なんだか激しくだるい。朝食を食べて珈琲を飲んで(今日のは淹れ方を失敗したようで余り美味くない)、まったりしていたら、なんと、お抹茶まで出てきた。このサービスは女房様が飲みたかったから、ついでにありつけただけだけど。抹茶を飲みながら落雁を食べてまったりしたら、自転車に乗ってケイデンスがどうのペダリングがどうの等と言っているのがバカらしく感じて、自転車に乗る気が一気に失せてしまう。なので、そのままソファでゴロゴロと新聞を読み始める。せっかく天気がいいのにゴロゴロも飽きてきたがタイミングを逸しているので、自転車で外に出る気が起こらず、三本ローラーでごまかすことにする。30分漕いで15分休みのセットを4セットやろうと思ったが、3セット目でバランスが取れなくなってきたので、止めてしまう。まあ、怪我してもなんだし。その後、シャワーを浴びてから、おニューのChacoのサンダルを履いて、新宿へ。3ヶ月前に導入した靴(スペシャライズドのS-Worksの奴)の踵のゴムが取れて無くなってしまったので、それを補充するため、スペシャライズド東京まで出かける。どうでもいいけど、この店は新宿から遠いんだよなあ。なんとか店に着いて踵のゴムを購入。踵のゴムは一足分4つ入りで2700円もする。おまけに色は赤しかない。まあ、なんというか、人の足元を見た値段設定である・・靴だけに。オーバースペックな品物を購入すると、維持費も割高だなあ。このゴムは光学異性体みたいな形(合わせ鏡状)なので、4つ入りでも使える範囲は限られる。たった3ヶ月の使用で早くも無くなってしまった事を考えると、この先いくつ無くすかも分からない。店も遠いし、在庫もあまりあてにならない感じだし。なので、とりあえず2セット買っておいた。そのうち、全部の踵のゴムが赤になってしまうかもしれない。そういえば、このゴムはサイズが44インチを境に大きさが異なる∴型番が異なる、そうなのでご注意を。
Chacoのサンダルのほうは、底が分厚くて結構重い。私は扁平足なので、結構、土踏まずが攻撃される感じ。女房様に言わせると、そのうち慣れるとの事ですが…
![]() |
赤いのが今回補充したゴム。この赤いのが一個700円位する。 |
2015年5月10日日曜日
今週末は連光寺だけでした。
そういえば、昨日の日記に書いたILEのApexであるが、早々に女房様のインプレッションが届いた。曰く、「荷物が入っていなければ軽い」「お財布を入れておくところがない。」「2Lのペットボトルを運ぶと、肩ベルトが食い込む」。まあ、ウルトラライトとかミニマリズムという言葉とは無縁のおばはんの買い物時のインプレッションなので、こんなもんでしょう。きっと、ネギとかゴボウとかを運ぶ時になったら、ロールトップ型のザックの良さが分かる事でしょう。
2015年5月9日土曜日
京都土産のマイヨジョーヌとおしゃれ自転車屋
![]() |
京都土産のマイヨジョーヌはグレープフルーツ味 |
2015年1月14日水曜日
四谷で鶏料理を大きくはずす
その後は講演会に参加し、早めに帰宅。夕食後、ネットで購入してあったネイビーのベルトの調節を行う。このベルトはベルト本体を適当な長さに切ってポンチで穴を開けてバックルを取り付けるもの。付属の安物のポンチは叩いているうちに刃が曲がってしまい、上手くいかない。結局、道具箱から手動ドリルを引っ張り出して穴を開けた。このベルトに合わせて、バーゲン品になっていたDEMI CLUBというブランドのネイビーの手袋も購入したが、安物だけあって指先の縫製が雑で、はめてみると人差指がチンコのような形になって、ちょっと卑猥である。このチンコ手袋もポンチをねじ曲げるベルトも、以前の清水の舞台から86回飛び降りるつもりで購入したネイビーのダブルモンクストラップの靴(ParabootのWilliam)に合わせるために購入した。トチ狂ってこの靴を入手した時に、ベルトや手袋もネットで同じような色のものを探して買い込んでしまったが、同じネイビーでも発色が微妙に違うため、全部一緒に使うと、かえって野暮ったくなりそうな感じがしなくもない。まあ、着ている本人が激しく野暮ったいので、まあいいか。
Paraboots のwilliamとDemiClubの手袋 手袋を手にはめると公序良俗を乱すかもしれないので弱気になって自粛してしまいました。 私はシャルリーにはなれませんでした。 |