2016年7月31日日曜日

ガーミンの新しいセンサーをEdge500で使ってみる

ここ半年ほどガーミンのEdge500がケイデンスを拾わなくなりました。スピードのほうは大丈夫です。センサーの電池を変えてみたり位置を調整したり磁石を追加してみたりしてみましたが、どうしてもケイデンスを拾いません。ハートレーイトセンサーのほうは、もう、一年ぐらい前から使わなくなってしまいましたが、こちらのほうは全く不便は感じません。むしろセンサーをつけなくなったので快適になりました。

暑さに負けて寝坊する

先週、なんとなく山中湖に行って富士山を見ようと思いたち、昨日(7月30日)は前日から自転車の準備をして翌日の朝早くに出かけられるようにしておいたにもかかわらず、暑さに負けて朝起きたのが9時過ぎてました。うう、なさけなや、天気も良かったのでちゃんと出かけていれば綺麗な富士山が見られた事でしょう。

2016年7月24日日曜日

7月だというのに、都内で凍えました

昨日(7月23日)は、朝起きるとなんだか肌寒いくらい涼しかったです。ユニクロのウインドブレイカーを羽織り、8時過ぎに自転車で家を出ました。その後、矢野口→多摩サイ→五日市街道→檜原街道という定番のコースで風張峠まで。橘橋から前走の人について行きましたが、普段の私のペースより速いので、かなり苦しかったですが、メチャクチャ楽しかったです。ちょっと変態っぽいですが、言いようのしれない高揚感を感じました。グレーのジャージの人ありがとう。

2016年7月18日月曜日

ジャイアンツ坂と尾根幹でグデグデ

本日(7月18日)は三連休の最終日。Alwaysド暇な私は別にこれといった予定もないので8時半過ぎにダラダラと起床して、昨日の残りのキリーズのパンドミを食べました。うーん、やっぱり美味い。その後、珈琲を楽しんでしまうと、他にやる事もないので自転車で出かけました。
外はメチャクチャ暑いです。「だって暑いので他に行くところが思いつきませんもの。」などと、例によって自分に言い訳をしながら矢野口へ行き、タバコを買ってからジャイアンツ坂を5回登り、その後尾根幹で多摩境まで。生あくびが矢鱈出てちょっと危険な状態になったので、スタバでバナナとアイスコーヒーを摂取しました。このところスタバのバナナが美味くなってきました。アイスコーヒーで身体の内側を冷やしてから帰宅しました。途中、坂の登りとかでちょっと無理をしたりしてみたら、稲城に新しくできたスタバの前で右脚が攣ってしまい、そこからは歩道を片足ペダリングで矢野口まで戻りスポーツドリンクをがぶ飲みして人心地つきました。この状態だと喜多見から成城に抜ける急坂を登る事が無理そうでしたので、多摩サイ、世田道、仙川の側道経由でなんとか帰宅しました。もうグデグデです。いつもグデグデでしょ、と言われれば、まあ、そうなんですが…

2016年7月17日日曜日

GOKISOはコニュニケーションにも使えるかもしれない

本日(7月17日)は連休の中日なり。ということで、気を抜いていたら目が覚めたのが9時半過ぎになっていました。うう、まずい早く自転車に乗らなきゃ、という感じだったのですが、本日の朝食にはキリーズのパンドミがあるとのこと。貧しい我が家ではものすごいご馳走です。ああ、美味いという事で思わずまったりと朝食を食べ、珈琲を楽しんじゃいました。その後、ゆっくりと(多分12時過ぎ)自転車で家を出て、「だってキリーズのパンドミがあるんだもん」と自分へ言い訳しつつ矢野口へ。