2019年2月17日日曜日

自転車に乗って9年めでヘルメットの有り難みを知る

 おひさしぶりです、iBojiです。すっかり更新が滞ってしまい、申し訳ありまセンズリ。いえいえ、どういたしマンズリ。誰もこのブログの更新なんか期待していないので謝る必要などないのですが、「センズリ」とか「マンズリ」とか書いてみたかっただけです。

2019年2月3日日曜日

自転車とうどんで胸焼け

 お久しぶりです。iBojiです。昨年の11月以降2回しか自転車に乗っていません。まあ、痛風とか腰痛とかいろいろと阻害要因があった訳ですが、一番は寒いからです。

2019年1月5日土曜日

Zwiftと知覚過敏の関係

 今年(2019年)の元旦から始めたはずのZwiftですが、1月5日現在、やっておりません。既報の通り、AppleIDのところでつっかえて放置していたら、「Umm〜、まだレジストしないの?こんな素晴らしいシステムに金払わないなんてバッカじゃない?やり方がわからなければ教えてやるから早いとこ金払えよ」などというメール(かなり意訳)が来ました。なんとなく腹立たしいというか、AppleIDのパスワードを変更するのがめんどくさい(過去に何度もやった)というか、月々結構な金額を取られるということがわかったというか、なんというかで、本格的に放置することにしてしまいました。別に無理にZwiftしなくても、普通に路上を走れば良いのです。

2019年1月1日火曜日

新年初日のZwiftは没収結果となりました。

 新年、明けましておめでとうございます。皆様、いかがお過ごしでしょうか?私は今年もダラダラとクドくブログを綴っていこうと思います。今年の我が家は元旦だというのに夫婦で部屋に籠っております。寒くて、初詣とか行く気が起こりません。以前は、なんだかんだ言って近場の神社とかに出かけていたのですが、行ったところで何かいいことになったとかのお参りの効果が実感できないので、今年は無理に初詣に出かけることもなかろうということになりました。

2018年12月31日月曜日

大晦日にZwift峠を越えた先には若返りが待っていた?

 年末のZwift化計画ですが、昨日はGT-Roller F3.2のセッティングを一応終了したので、いよいよ本日(12月31日)電子機器周りのセッティングという最終盤に突入しました。多くの老人がそうであるように、私もこの手のセッティングが苦手です。インターネットが今日のように普及する以前、私はマッキントッシュいかれポンチで、職場の狭いエリアでアップルトークのネットワークを管理していたりして、割とコンピュータのセッティングは得意な方でした。その後、ネットマーク周りはTCP/IPというかWindozeに統一すべしというお触れが出てやる気を失い、今ではなにもわかりません。インターネットといえばエロぐらいしか思い浮かびません。あ、マッキントッシュって大手スマホ屋のAppleがその昔に販売していたパーソナルコンピューターのことです。レインコートのことではありません。