2025年7月6日日曜日

いねは出てこず、つよが出てきた

  今週(7月6日)の「べらぼう」は、耕書堂の発展、蔦屋重三郎の母親出現、貞さんとの邂逅、腐婆が狂喜乱舞のBL的展開による歌麿の失恋と潜在的な自立心の芽生え、田沼意次の息子の小さな活躍など割と良さげな展開でした。蔦重と歌麿が出来上がった絵を前にして楽しそうに語り合っている場面など、ずーと観ていたかったです。

 今回登場した「つよ」という蔦重の強烈な母親役は、高岡早紀という元トレンディドラマ女優が演じています。そんな事を毛頭感じさせない野卑で気さくな感じが良かったです。なんか田舎のスナックのやりてなママみたい。

 が、次週からは段々陰惨な事が起こってくるようです。あああ、このまま楽しいことだけ続いて欲しかったのですが、この先どうなっちゃうのでしょうか? 

蒸し暑くても非熟練単純軽作業が楽しい

  本日(7月6日)は、7時過ぎに自転車で家を出て、多摩境まで行きました。サドルとブレーキの調整が目的です。

2025年7月5日土曜日

暑熱順応ライドで280円のボトルのダメさ加減を知る

 どうもです、iBojiです。私は暑さには割と平気なタイプだっhttps://www.strava.com/activities/15010669416たのですが、今年は暑さにやられて、かなりバテバテになっちゃいました。うーん、湿度が高いせいですかね?そのような感じではありますが、7月5日は、毎年恒例の年寄りの冷や水企画である小山田暑熱順応ライドに出かけました。

 とはいうものの、行き先は普段の小山田周回で、毎度のバカ連です。特筆することはありませんでした。まあ、湿度が高くて風が吹いても全然涼しく感じなかったことぐらいでしょうか?

2025年6月28日土曜日

レトロな空気圧計でレトロな空気圧をいれる

  昨日は健康診断だったので、バリウム&下剤を飲みました。そのおかげで本日(6月28日)は、朝から腹の具合がよくありません。屁をこくと身も出ちゃいそうなので、おいそれと屁をこくこともできません。まあ、昨年もその前も同じようなことをこのブログで嘆いたおぼえがあります。

 体調がそんな感じで、外へ出て自転車に乗ると痛い思いをしそうなので、夕方まで、ゴロゴロしてその後、ダラダラとZwiftでローラーを漕ぎました。

2025年6月22日日曜日

ブラタモリのエンディングはポール・サイモンの曲だった

 一時休止していた「ブラタモリ」というNHKの番組が再開しましたが、オープニングやエンディングにかかる曲が以前とは変わりました。で、エンディングの曲がどこかで聞いた事があったと思っていたのですが、思い出せませんでした。そのうち調べようと思いながら先送りしていたのですが、昨日(6月21日)の放送を観てから、ようやっと検索しました。