2024年10月20日日曜日

爺は渋谷がお好き・・・廃店巡りとシウマイ弁当

  何度も言って恐縮ですが、私は今年で63歳になる爺です。「若者の街・渋谷」なんて縁もないような感じですが、実は結構渋谷が好きです。40年以上前は渋谷で遊ぶことも結構ありました。会社に入ってから徐々に足が遠のき、結婚してからは全く行かなくなりました。

 そんな感じだったのですが、一年前から勤務先の場所が変わって渋谷で乗り換えるようになってから、少しづつうろつくようになりました。このところスクランブル交差点を渡ってセンター街を通って百軒店を抜けて、道玄坂を渡って井の頭線に乗るのがお気に入りの徘徊コースです。このコースを夜歩くと行き交う人は外国人ばかりで、強烈に無国籍な感じです。なんか空想上の繁華街みたいでかなりワクワクします。

スクランブル交差点前のスタバ
撮影の名所みたいです。

センター街入り口
今年はハロウインのイベントはやらないそうです

 おまけに昔使っていた店が数は少ないながらも残っているので、それがまた楽しいです。そんな感じで、この前久しぶりに「兆楽」という昔からある町中華に行きました。浪人の頃「ナイロン100%」というテクノ喫茶の帰りによく寄っていたと思います。残念ながらナイロン100%は随分前に潰れちゃいましたが・・・。ここでよく食べたのは筍と豚肉の細切りを餡掛けで炒めたもの・・・要は青椒肉絲みたいなやつが乗った炒飯や焼きそばだったんですが、名前が想い出せず手近に表示されていた定食を頼んじゃいました。出てきたのは筍と豚肉の細切りとピーマンと卵とキクラゲを餡掛けで炒めたもの&白米でした。お味は見た目どうりで美味かったです。食べ進むうちに、この店の白米は硬いので炒飯にしないといけないとか、餃子が出てくるのが異様に早いので、あらかじめ炒飯を頼んでおいてから調理の進行状況を見計らって餃子を注文することとか、思い出しました。帰ってから調べると、私が食べたかったのは「ルースー炒飯」でした。うーん、こんな名前だったけかなあ?

兆楽の店構え
色使いが町中華の典型ですな。

頼んだ料理
たぶんムースーロライスという名前だったと思います。

デザートはフルーツオーワダのメロンサンド
これで350円也。パンが給食のパンを彷彿とさせます。
けど、うまい。

 10月19日は住んでいるマンションの点検があったのですが、立ち会うのが嫌で、9時半ごろ逃げ出して電車に乗って渋谷に行っちゃいました。土曜日とはいえ午前中の渋谷は夜ほど混んではいませんでした。特に行くあてもないので、そういえば「バックドロップ」(アメカジで有名だった洋服屋)はどうなってるだろうと思いたち、公園通りを途中で折れて懐かしい場所に行ってみたところ、もう店は無くなっていました。うーん、まあしょうがありません。

バックドロップの跡地


隣の銃砲店はまだやっているのかな?

 次に宮下公園に抜けるトンネルの手前にあった「Beams」まで行ってみましたが、店は無くなってました。まあ、Beamsの店舗なんて他にいくらでもあるしね、というか私はオンラインのアウトレットしか使ってませんが・・・。ここまで来たので明治通りを渡って「ピンクドラゴン」に行ってみると、まだ朝早くて閉まっていました。潰れてはいないようです。「ROBOT」という店のラバーソールの靴が高くて買えなかったので、ここでラバーソールを買ったことがありました。




 その後は明治通り沿いにあった「DEP'T」が無くなった事を確認しました。うーんDEP’Tが無くなってしまった事が一番寂しいかなあ。
DEP'Tの跡地だと思う。
確かここだったと思うけど・・道を隔てた逆側のビルの階段を降りていくのだったかも・・・


 その後、明治通りに沿った裏道で原宿まで行って、「Cassidy」がまだ存在することを確認し、渋谷に戻って昼飯用に崎陽軒のシウマイ弁当を買って帰りました。本当は途中のパン屋で昼飯用にパンを買うつもりだったのですが、場所がわからずシウマイ弁当で済ませてしまったのです。ここ10年ほど仕事で新幹線に乗ることがなくなったので、シウマイ弁当を食べることもなかったのですが、うーん、もっとシュウマイが満ち満ちに入っていたような気がしたのですが・・・。なんとなく相変わらず美味くはないのは相変わらずですね。

 オヨヨ、追憶に浸っていたら取り止めない長文になってしまった・・・。


0 件のコメント: