腕時計が欲しいのを紛らわすためにアリエクで購入したRhinowalkのトップチューブバッグ(a.k.a BentoBox)が到着したので、4月5日のライドで使ってみました。
このトップチューブバッグは、前方と後方の2点をテープで固定します。後方のテープはBOAダイヤルのようなもので締め上げて固定します。前方はマジックテープによる固定ですが、ステム下のコラムスペーサーで固定するか、トップチューブに固定するかを選べます。マジックテープが2枚付属するので、気になる方は両方に固定することもできるかと思います。
![]() |
前側をコラムスペーサーで固定してみました。 |
![]() |
前側をトップチューブで固定してみました。 |
私はあまりよく考えずにコラムスペーサーで固定する方を選んだのですが、この方法で強く固定するとハンドルが動かなくなってしまいます。なので、ユルユルで留める感じで運用することになりましたが、乗っているとハンドルの所がこすれている感じがして気持ちが悪い感じ。トップチューブで固定したほうがよかったと思いました。
容量としては、補給食を入れるぐらいであれば十分だと思います。ウィダーインゼリーを2個いれてもまだ余裕があります。
![]() |
ウイダーインゼリーを2個入れてみました。 まだまだ前後に余裕があります。 |
モノとしては、プラスチック素材をアイロン圧着して防水するようになっており、綺麗なつくりで、サイのマークもかわいいです。
そんな感じで使うまでは結構良さげな感じがしたのですが、実際に使ってみた感想としては日常的に使うことは無いだろうなということになっちゃいました。
その理由としては、漕いでいる時に膝がトップチューブバッグに当たってしまうということが挙げられます。平地で普通に漕いでいる時は問題がありません。が、私は、立ち漕ぎしたりトルクをかけて坂を登るとかいった場合に膝を内側に入れてしまう癖があるので、膝がトップチューブバッグに当たってしまうのです。高さや幅がもう少し小さければ当たらないのかもしれませんが、改めてもう少し小さいトップチューブバッグに買い換えるほどの必要性は感じません。
また、信号待ちなどで靴をペダルから外して足を地面に付けると、股間が微妙にトップチューブバッグに接触してしまうという問題もあります。これが気持ち良ければ、それはそれでいいのですが、なんかかなり気持ち悪い感触です。それを避けようと微妙に変な姿勢で立つことになるので、足を付いていてもバランスがとれません。うーん、股間に不快な感じをしてまで使うようなモノではないと思っちゃいました。
なので、このトップチューブバッグは、コンビニが無いような田舎に行く時とかに使うことにしようということで、取り外してしまいました。毎度の無駄な買い物になっちゃった感がヒシヒシとしますが、次に使うことはあるのでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿