変化といえば、今日は、ハンドルにバーテープを巻き、ステムを12cmのものに替え、水筒を新しくしました。
バーテープは無くても自転車には乗れますが、まあ、あったほうが良い感じはしました。バーテープがあるから遅いのが速くなるとか、楽になるとかいうことは無いけど、まあ、有るにこしたことは無いようですな。
水筒のほうは、自転車に乗り始めてから、ずっと使っていた(5年)奴で、ポリプロピレンの本体に多数の亀裂が生じて、ちょっと前から水を運んでいるのか、水を路上に撒いているのか解らない状態になっていました。私は自転車に乗り始めて5年になりますが、その間、部品やら本体やら色々と買い換えては使わなくなり、というのを繰り返しておりますが、何故か水筒と空気入れだけは全然買い換えておりません。まあ、興味がないと飽きることもないので、製品寿命まで使い切ることができるということですな。
ステムを10cmから12cmに替えたことについては、乗りやすさが格段に向上しました。たった2cmで、鈍感な私でも違いがわかるほど、変化しました。まあ、もともと12cmの奴を使っていたので、体が慣れていたのでしょう。それに合わせて、サドルを1cmほど前に移動し、やや前上りだったサドルを水平に戻しました。これで、違和感なく乗れます。違和感が無くなっても、遅いのが速くなったり楽になったりすることが無いところが、まあ、なんというか、なんですな…
![]() |
新旧の水筒。 旧い奴はBMCと赤い文字でプリントされていましたが、ほぼ、消え失せてます。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿