毎度だす、iBojiだす。この冬になってから足腰が痛く、2月になってからは自転車に触っていませんでした。その結果、下っ腹がブクブク膨張してしまい、腰を屈めるとデブ肉が擦れ合って強烈に不快です。おまけに血圧も高止まりしています。
なので、美容と健康のために、2月10日は多摩境&小山田バカ連という毎度のコースに自転車で出かけました。なんか、外で自転車に乗るのは久しぶりなので、最初のうちは「ああ、やっぱいいなあ」とか思ったりもしたのですが、2、3kmも乗ると腰、腿、膝が痛くなってきてシオシオになっちゃいました。おまけに寒いし・・・。そんな感じでヨボよろと多摩境まで行って、小山田を回って、セブンイレブンで不味い餡バタートーストを食べて帰ってきました。毎度のことなので特筆すべきことは全くありません。
で、自転車に乗って寒さと苦痛を我慢しながらウジウジと考えていたのですが、私は今乗っている自転車にトンと愛着が湧いていません。家の中のモノでいえば、ゴミ箱とか風呂のフタとかと同じで、買っちゃたから何となく使い続けているという感じです。元々飽きっぽいので買ってしまったモノに執着するほうではないのですが、金銭的にかなり無理して準備もいろいろしたのに、これはないだろうと思ったりします。まあ、所詮は自転車なので、それまで使っていたモノに比べて若干異なる事はあれど、乗っていて大幅に異なる事がないのは分かっていました。が、それにしてもちょっと愛着なさすぎだろうと思います。
で、何で愛着が持てないか考えてみました。この自転車はブレーキはグロータックの機械式ディスクで、ディレイラーは紐式のカンパ・コーラス、クランクとチェーンリングはローターで、48&30Tのチェーンリングは大のお気に入りです。カンパの紐引きコーラスはどうよ?ということが若干の問題かもしれませんが、2008年式のコーラスに比べれば変速はしっかりしてますし、問題があるとすればフロントの変速ボタンが固いことぐらいでしょうか?まあ、いまどき紐引きかあ?という事はありますが、電気を使わなければ自転車のギヤは変えられないという物理法則があるわけでもないので、貧乏な爺には紐で十分です。ホイールはウィンスペースのハイパールン33で、リヤハブのフリー部分がバラバラになりやすいという問題はあるかもしれませんが、私には十分過ぎるほど硬くて軽いので、特に文句はありません。
そんな感じで残るのはフレームです。フレームはファクターの旧型O2です。このフレームは適度な硬さで乗り心地が良いとされるモノです。うーん、そうなんでしょうか?この辺は個人差があるので一概に言えないのかもしれませんが、私には乗りごごちが良いとは思えません。それまで乗っていたエラクルに比べると、振動とかがダイレクトに来て、不快な周波数で頭に抜ける感じがします。乗りごごちについては、ホイールとかハンドルとかとも関係しそうですが、うーん、それにしても当初の期待と違い過ぎる感じ・・・。
それともう一点、これは大きな問題があって、スルーアクスルを抜き差ししているとディレイラーハンガーの位置がずれてスルーアクセルが入らなくなってしまうことが度々発生します。こうなってしまうと、いちどホイールを外してディレラーハンガーのネジをゆるめ、スルーアクセルを入れてからネジを締めてディレラーハンガーをちゃんとした位置に固定し、再度スルーアクスルを抜いてホイールを入れて、もう一度スルーアクスル入れて締める、という面倒な手順で調整しないといけません。なんでこんなことになるかというと、ディレラーハンガーは一つのネジでフレームに固定しているだけなので、なんかあると簡単に位置が動いてしまうことに由来します。フレームに位置決めみたいな構造はありません。固定するネジが2つだったら動くことはないのですが、一つのネジだけで止めるというのはどうしても無理があります。この問題は私のフレームだけの問題ではなくて、ほかのファクターのフレーム(オストロとか)でも起こっているらしいのですが、スルーアクスルが入ってしまえばなんの問題もないし、命に関わるような大きな問題ではないので、仕様だから諦めてくださいという事らしいです。
まあ、それはそうかもしれませんが、なけなしの金を捻出して購入した者にとっては「それって設計ミスなんじゃない?」という感が拭えません。他にもファクターのフレームのディスクブレーキの取り付け面は歪んでいるという噂もあったりで、どうも製品の品質が良いとはいえないようです。そんな感じて、メーカーに不信感を持ってしまったので、自分の自転車にも愛着が持てないということになってしまっています。
その手の小さな問題は、それをあらかじめ認識して納得して購入する分には問題ないのだと思います。むしろ、あばたもエクボで愛着につながるかもしれません。ファクターのフレームの購入を検討する方におかれましては、とりあえずディレラーハンガーの取り付け部分について確認されたほうがよろしいのではないかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿