先週末は、海苔弁を喉に詰めて死にかけた挙句に「べらぼう」を鑑賞しました。とても面白かったです・・って、小学生の読書感想文みたいですね。
2025年2月24日月曜日
量が多ければ良いというものでもない・・・のかもしれない
我が家では、珈琲を飲む時のアテとして甘いモノを食べています。珈琲と一緒に食べるので、クリームものとかチョコレートものが多いです。そんな感じで、アテとしてローソンの「どらもっち」というクリーム入りのどら焼きがお気に入りです。
2025年2月23日日曜日
海苔弁で死にかけた先の風景
本日は日曜日で「べらぼう」の放映日です。我が家では、「べらぼう」を観なければいけないので、日曜日の晩飯はスーパーで安売りされる海苔弁という掟になっています。なんとなく理由があまり論理的ではない感じがしなくもありませんが、手抜きの理由などなんでも良いのでしょう。
2025年2月22日土曜日
久しぶりの小山田バカ連・・寒かっただけで特に何もなし
本日(2月22日)は、朝9時ごろ自転車で家を出て尾根幹方面へ。とりあえず強烈に寒い。多摩境まで行って、その後は小山田ばか連。ああ、イヤだ、お家に帰りたいよう・・と泣き言を呟きつつ止める理由を考えながら小山田周回を走りました。
2025年2月16日日曜日
とんこつラーメンの臭いは私の手袋や足の裏と同じぐらい臭い
ホランなんとかというタレントが、スタジオに漂うとんこつラーメンの臭いを「足の裏の臭いがする」と言ったところ、非難轟々を浴びせられているそうです。なかなかいい表現ではないかと思うんですが、何がいけないのか私にはわかりません。なんか世の中は狭量で過剰興奮気味ですね。
2025年2月15日土曜日
何だか久しぶりに自転車で走った
2025年2月11日火曜日
そういえばもう14年かあ
このところ、ゆるZwiftを3日ばかり続けています。ゆるZwiftのはずなんですが、何だか妙に辛いので、少しでも楽に漕げるように、本日(2月11日)はローラーで使っている自転車のタイヤの空気圧をパンパン(8気圧)になるまで入れました。
こうして年寄りは取り残されていく・・・
自慢するようで申し訳ありませんが、ここ3日ほど続けてZwiftでワークアウトをやってます。激しくユルユルのワークアウトなので、本当に自慢になりません。じゃあ、何でそんなことを書くんだと問われると、答えようがありません。自慢にならないことを世間一般に知らしめて、自分の愚かさを開陳することに興奮する老人性の変態嗜虐嗜好かもしれません。
2025年2月10日月曜日
野暮なこと書いちまったい
私が自転車に乗り続ける理由とは?
2月になったら外で自転車に乗ろうと心に決めたiBojiです。が、2月になった途端に、激しい咽喉痛と鼻詰まりになってしまいました。ウィルスの検査をしたところ、コロナもインフルも感染していませんでした。ヤブ医者に言わせると「風邪かなあ、アレルギーかなあ・・・」とのことで、なんか物凄く適当で当たり障りのない診断となりました。
2025年2月2日日曜日
「べらぼう」はまだ大丈夫
寒くて外に出かける気にならず、なんだか生きる楽しみがない今日この頃ですが、NHKの大河ドラマ「べらぼう」は欠かさずに観ています。だいぶセリフ回しにも慣れてきました。番組を予習・復習するために、勤務中の浮世絵に関するにわか勉強も欠かさず行っています。