本日(10月18日)は、柏レイソルvsガンバ大阪の試合がTVで14時から放映されます。なので、午前中は早めに自転車で家をでて小山田バカ連、午後はTVで試合を観戦、という予定を立てました。
2025年10月18日土曜日
2025年10月13日月曜日
それなりに頑張ってみた・・・昼飯で(鳥屋、牧馬、裏和田往復)。
夏バテ&コロナ感染以降、自転車の走行距離が減少傾向にあります。うーん、これはまずい。長めの距離を乗るために朝早く暗いうちから家を出て自転車に乗ろうということで、10月12日は朝暗いうちから家を出る予定でした。が、家をでたのは7時ごろ。もう完全に明るくなっていました。天候は曇りで薄寒いので半袖ジャージの上にウィンドブレーカーを羽織りました。
2025年9月28日日曜日
なんだか落ち着かない一日
本日(9月28日)は、なんか体調が良くなくて頭が痛い感じがしたりして、朝、目が覚めてからもダラダラとベッドの中にいました。HRVを測ってみると体調に反して絶好調です。気温も寒くもなく暑くもなくで自転車に乗るにはうってつけの日です。
2025年9月23日火曜日
2025年9月21日日曜日
今週も鳥屋、牧馬、裏和田、ついでに大垂水を越えて萬盛堂
昨日は自転車で出かける予定でしたが、朝方に雨が降っていたので自転車での外出は諦めました。せっかくの休日なのに自転車で出かけないのはもったいないなどと思いながらゴロゴロして、何となくお茶を濁すべく軽くZwiftなどしたりして、まあ、毎度の休日になってしまいました。
2025年9月14日日曜日
鳥屋、牧馬、裏和田、コロナ後初の100Km超
既報の通り8月の初旬から中旬にかけてコロナに感染して、寝込んでおりました。世間では喉が強烈に痛くなるといわれておりましたが、私の場合は喉も多少は痛かったのですが、熱が下がらずに強烈に苦しみました。熱が引いたあとは怠さと軽い喉の痛みがなかなか治らなかったです。いまだに喉に違和感があります。うう、爺は回復が遅くて嫌になってしまいます。そんな感じで8月の下旬からZwiftや軽いライドを始めました。ZwiftをやるとFTPが7月の 2/3に低下しておりました。若いヒトだったら、ちょっとトレーニングをすれば、すぐに元のFTPに回復するようですが、年寄りは回復がものすごく遅いくて、おまけに、ちょっと無理すると痛風発作や腰痛を起こして元の木阿弥になってしまうので、時間をかけて少しずつトレーニングやライドの強度を上げるようにしないとダメなんです。
2025年9月7日日曜日
今週も檜原の豆腐屋に行った
9月6日は、先週に引き続き、檜原の豆腐屋と藤倉を行ったり来たりするべく、朝5時40分に家を出て、7時30分位に武蔵五日市駅へ。同行する同僚氏は中央高速の渋滞につかまってしまったとのことで、同僚氏の到着まで秋川街道で青梅まで往復して時間を潰しました。あまり印象に残らない道だったな。
![]() |
前日の雨の影響か多摩川は濁ってました。 |
2025年8月31日日曜日
いよいよ、本格的な脚力衰退期に突入
どうもです、iBojiです。以前、拙ブログに書いたセブンイレブンのトリュフナッツですが、6袋に小分けしてのが3百何十円かで売っていたので、買ってみました。小分けされているほうが、便利だからです。が、なんかあんまり美味くない。なんとなくファミリーマートのトリュフナッツを彷彿とさせる味です。うーん、なんで味が違うような感じがするのだろう?
そのあたりのことを確認するべく、本日(8月31日)、213円で34g入のやつを買って貪り食っています。おお、うめー、やっぱこの濃い味ですよ。塩分が強烈で高血圧の爺にはものすごく良くなさそうな食べ物ですが、今日はコロナ明け一発目の超高強度な外乗りライドをして汗をいっぱいかいたから、このくらいは許されるのです。
2025年8月30日土曜日
疲れるだろうけど、「べらぼう」もサッカーも観る
大河ドラマの「べらぼう」ですが、コロナにかかろうがFTPがダダ下がりになろうが、欠かさず観ています。もはや我が家の夫婦間の会話は、「べらぼう」関連の歴史の小ネタや出演している俳優の情報など、およそ生きていくのに必要でない情報交換に終始するようになってしまいました。あ、あと柏、町田、千葉、仙台などのあまり人気のないJリーグチームのことも話のネタにはなってるか・・・。
2025年8月24日日曜日
自転車関係の小ネタ(エリート・フライボトル)
このところのユルユルZwiftでは、ローラー専用にしていたCarrera Erkleではなくて、外乗りで使っている Factor O2 2nd Gen.を使っています。なんとなくポジションがしっくりこないので、ゆるZwiftをしながらポジション調整をするためです。
コロナ明けの週末にノロノロと動き始める
8月初旬にコロナに感染しましたが、それを言い訳にしてダラダラと何もせず8月を過ごしてしまいました。おかげで、ブクブク太ってしまい血圧とか心拍数とかも高くなってきたので、この週末(8月23、24日)はイヤイヤながら体を動かし始めました。
2025年8月8日金曜日
またコロナに感染
まいどです、iBojiです。暑さ厳しきおりですが、皆様におかれましては益々ご健勝のことと存じます。私事で甚だ恐縮ですが、私ことiBojiは、8月4日に再度コロナに感染したことが確認されましたことを、ここにご報告申し上げます。
2025年8月3日日曜日
HRVはどうよ?(要約版)
HRV(HeartRateVariability)という心拍関連の計測パラメーターが、どのくらい体調と関係しているかを実感するため、HRVが測れる安価な中華指輪心拍センサーをいくつか購入しましたが、計測値がなんとなく信用できません。(詳細はこちら)
なので、EliteHRVというスマホ用アプリと CoospoH9Zという心拍センサーを組み合わせてHRVを計測しました。ちなみにこのセンサーはアプリでは使用が推奨されいません。CoospoというメーカにEliteHRVで使うことができるか問い合わせましたが、答えをはぐらかされてしまいました。とりあえず、この組み合わせで毎朝HRVを測ってみましたが、体調とHRVの数値に相関性がないので何を測っているのかよくわかりません。おまけに2ヶ月ほど使っていたらCoospoH9Zという心拍センサーが壊れてしまいました。なので、もうこんな中華メーカには見切りをつけました。ほかにセンサー類を作っているメーカーはいくらでもあります。(詳細はこちら)
CoospoH9Zが壊れたので、 EliteHRVで推奨されていたPolarH10もしくはH10Nという強烈に割高な心拍センサーを購入しました。まだ使い始めたばかりなので、HRVと体調の関係はわかりません。Polarというメーカはなんか生意気そうな感じなので、もし保証期間内(購入から3年以内)に壊れたら、嫌味を散々言ってやろうと思います。(詳細はこちら)
PS. なんか読み返してみると、ものすごく意固地で嫌味で短気な老人のクレイマー日記みたいになっちゃってますが、暑さにやられてヨレヨレになって直す気も起こらないので、このままでいいや。
HRVはどうよ?#3
(#2はこちら)
ここ数年、眠りがものすごく浅くなりました。寝ている時は、イヤな夢や不安になるような夢ばかりみます。で、尿意とともに目が覚め、時間を確認するとさっき寝てから1時間位しか経っていません。ううう、しょうがないなあ、という感じで起き出してシッコをし、また布団に潜り込み、イヤな夢をみるという事の繰り返しです。なので、気持ち良い目覚めなんて長い事、経験がありません。
おまけに、このところ朝から暑いので、早くから目が覚めているけど、疲れが抜けずにダルいのでベットから起き出して活動するほどの元気がない。HRVのための乳バンドを胸に巻くのも面倒臭いです。おまけに計測値がなんだかわからないとなれば、いよいよなんだか人生がイヤになってきます。
HRVはどうよ?#2
(#1はこちら)
どうもです。iBojiです。あ、熱いですな。日差しが強くて溶けちゃいそうです。なので、先ほどセブンイレブンに行って「チョコミントバー」を買ってきました。6本入りで300円。一本にすると50円です。サイズは小さめでアイスクリーム初心者の私でもなんとか完食できます。ついでに「トリュフナッツ(34g入)」なんかも買っちゃいました。うーん、これはかなりしょっぱい、が、美味い。なんか生搾りレモンサワーかなんか飲みたくなっちゃいます。あああ、ダラダラのヨボヨボで、なんか何を書いているのかわからなくなってきました。
![]() |
セブンイレブンのトリュフナッツ 塩の結晶が血圧に悪そう(すなわち美味そう) |
HRVはどうよ?#1
どうもです。iBojiです。このところシオシオでヨレヨレです・・・去年までは、暑さに鈍感であまり辛さを感じなかったのですが、今年の夏は暑さにやられて完全にバテバテになっちゃいました。で、Zwiftのほうもダメダメでトレーニングのメニューをこなせないというか、ウォーミングアップの時点で既に逝ってしまうという感じで、先月(7月)はものすごく運動量が低くなっちゃいました。
2025年7月27日日曜日
「べらぼう」は暗黒回だが、それでも観る
今週の「べらぼう」は、田沼意知が殺されて、殺した佐野政言が切腹し、それによって巻き起こる様々な出来事を描く回でした。誰袖が狂ったように呪いをかけていたのは鬼気迫るものがありました。あ、後にオットセイ将軍となる幼い徳川家斉が、一橋治済と同じ食べ方でカステラを食べるのがなんか非常にムカつきました。
今回は全般的に陰鬱な感じでしたが、新さん&うつせみ夫妻の江戸帰還とお貞ちゃんのお口巾着ポーズが救いでした。と思ったら、最後になんとも気になる終わり方で次週に続く・・・になっちゃいました。ううう。
産政党はイヤだ、AI安野はもうやめた
「政治はロックだ」そうですが、産政党はロックではありません。こいつらは、流行り物の上っ面だけコピーして金儲けのネタにするイージーリスニングオーケストラです。サヤとかいう皆さんのお母さんは、昔は歌手だったとか言ってますが、ホテルのクリスマスディナーショーかなんかで「アメージンググレース」や「イマジン」を音程はあっているけど全然心のこもっていない歌い方で、歌っていたのでしょう。ううう、なんか吐き気がします。
ヤングジョッキーが始まりだった・・
「こんばんわ、ヤングジョッキーの渋谷陽一です」・・私が初めて渋谷陽一の話を聴いたのは、中学生の時にNHK FMで放送していた「ヤングジョッキー」という番組でした。その後、その番組を必死で聴くようになり、ヤングジョッキー→サウンドストリート&ロッキンオンが主な音楽情報源になりました。中高生の頃に勉強もせずに一生懸命音楽を聴いたことが、その後の私の人生にとってプラスになったかどうかは判断の分かれるところですが、まあ、なんだか一生懸命で濃密な時間だったことは確かです。
2025年7月26日土曜日
暑くて萎れる、うまく畳める
本日(7月26日)は、ちょっと平地トレーニングめいたことをやろうということで、 に引きつつづいて檜原村方面へ。朝6時に家を出て京王線→南武線→五日市線と乗り継いで武蔵五日市駅に7時30分過ぎに到着しました。南武線には分倍河原から乗ったのですが、いまだに強烈にホームが狭いのに驚くというか閉口というか・・・折り畳んだ自転車を縦方向に置くことができません。
![]() |
南武線の分倍河原駅のホーム ホームというより通路ですな。 |
2025年7月22日火曜日
2025年7月21日月曜日
誰がなんと言おうと夏なんです
本日(7月21日)は、朝5時半にウンコがしたくて起き出して下痢便を排泄し、その後、なんとなく自転車に乗って家を出ました。家を出たのは6時半過ぎ。すでに太陽は臨戦体制でいつもより日差しが強烈な感じです。
2025年7月13日日曜日
それぞれの桜はまつりごとのため日延べとされる
今週のべらぼうは、次回からの悲劇に向けての仕込みという感じでした。誰袖は幸福の絶頂で桜を見上げ、佐野親子は咲かない桜の下で陰惨な状況になっていました。ボケた佐野父が咲かない桜に向かって錆びた刀を振り回し、その後、佐野息子がその刀を手入れする場面は、このドラマで一番心に堪えた場面でした。
久しぶりに藤倉から数馬へ
本日(7月13日)は、会社の同僚と檜原村巡りのサイクリングに出かけました。武蔵五日市駅まで輪行して藤倉まで行って入間白岩線を登って降りて数馬まで行って、檜原街道で武蔵五日市駅に戻るコースです。
2025年7月6日日曜日
いねは出てこず、つよが出てきた
今週(7月6日)の「べらぼう」は、耕書堂の発展、蔦屋重三郎の母親出現、貞さんとの邂逅、腐婆が狂喜乱舞のBL的展開による歌麿の失恋と潜在的な自立心の芽生え、田沼意次の息子の小さな活躍など割と良さげな展開でした。蔦重と歌麿が出来上がった絵を前にして楽しそうに語り合っている場面など、ずーと観ていたかったです。
今回登場した「つよ」という蔦重の強烈な母親役は、高岡早紀という元トレンディドラマ女優が演じています。そんな事を毛頭感じさせない野卑で気さくな感じが良かったです。なんか田舎のスナックのやりてなママみたい。
が、次週からは段々陰惨な事が起こってくるようです。あああ、このまま楽しいことだけ続いて欲しかったのですが、この先どうなっちゃうのでしょうか?
2025年7月5日土曜日
暑熱順応ライドで280円のボトルのダメさ加減を知る
どうもです、iBojiです。私は暑さには割と平気なタイプだっhttps://www.strava.com/activities/15010669416たのですが、今年は暑さにやられて、かなりバテバテになっちゃいました。うーん、湿度が高いせいですかね?そのような感じではありますが、7月5日は、毎年恒例の年寄りの冷や水企画である小山田暑熱順応ライドに出かけました。
とはいうものの、行き先は普段の小山田周回で、毎度のバカ連です。特筆することはありませんでした。まあ、湿度が高くて風が吹いても全然涼しく感じなかったことぐらいでしょうか?
2025年6月28日土曜日
レトロな空気圧計でレトロな空気圧をいれる
昨日は健康診断だったので、バリウム&下剤を飲みました。そのおかげで本日(6月28日)は、朝から腹の具合がよくありません。屁をこくと身も出ちゃいそうなので、おいそれと屁をこくこともできません。まあ、昨年もその前も同じようなことをこのブログで嘆いたおぼえがあります。
体調がそんな感じで、外へ出て自転車に乗ると痛い思いをしそうなので、夕方まで、ゴロゴロしてその後、ダラダラとZwiftでローラーを漕ぎました。
2025年6月22日日曜日
ブラタモリのエンディングはポール・サイモンの曲だった
一時休止していた「ブラタモリ」というNHKの番組が再開しましたが、オープニングやエンディングにかかる曲が以前とは変わりました。で、エンディングの曲がどこかで聞いた事があったと思っていたのですが、思い出せませんでした。そのうち調べようと思いながら先送りしていたのですが、昨日(6月21日)の放送を観てから、ようやっと検索しました。
2025年6月21日土曜日
軍刀利神社の大桂を観に行ってきた
6月21日は暗箱夜話さんのブログで紹介された、軍刀利神社の大桂を観に行くことにしました。事前の天気予報では気温が高くなるということだったので、6時には家を出る予定で就寝。で、ものすごく頑張って出かけたのが6時45分。予定よりは遅いですが、まあ、私としては頑張ったのでここで自慢しちゃいます。
2025年6月15日日曜日
多分、今週のサッカーはよかったのだと思う
先週の金曜日に痛風発作を発症してしまいました。ヤブ医者に行ってロキソニンと湿布を処方され、運動や歩行を極力しないようにしてゴロゴロ過ごしてまいりましたが、10日以上経っても痛みが消えません。うーん、歳をとるにしたがって回復するのが、どんどん遅くなってますね。
どんどんいなくなる・・・
スライ・ストーンとブライアン・ウィルソンがなくなりました。なんか好きなミュージシャンがどんどん亡くなっています。次はブライアン・フェリーかブライアン・イーノかな?などと不謹慎なことを思ったりしておりますが・・・。
2025年6月9日月曜日
日本は昔から屁だった
週末は痛風でした・・・先週は天気も薄曇りで気温もそれほど高くはなくて、自転車に乗るには絶好のお日柄でしたが、私は痛風発作に見舞われて、自転車はおろか歩くこともママなりませんでした。そんな感じで、引き続き足が腫れているので、本日(6月9日)は会社を休んでゴロゴロしています。
2025年6月6日金曜日
2025年6月1日日曜日
屁の臭いからイカの臭いへ
本日(6月1日)は「べらぼう」の放送日ですが、番組タイトルは「蝦夷の桜、上野の屁音」でした。うーん、なかなか良いタイトルですね。「俺たちは屁だあ〜!!」ということですが、我が家の玄関はいつでも屁臭いです。
2025年5月25日日曜日
「おおさき」はえげつないが、「おうさき」はどうか?
今週のべらぼうは、蔦屋重三郎が着々と商売を拡げたり、狂歌と出会って新しい商売のネタを見つけたりしていました。江戸城内では、一橋治済の息子のオットセイが将軍・家治の養子として迎えられ、知保の方が西の丸を追い出されちゃいました。
アリエクで売ってるあのカーボンボトルケージは・・・折れました
そろそろ6月が近くなってきたということで、我が家では自転車関係の電池を交換する時期です。で、路上で乗る時に使う自転車に着いているパワーメーターも電池交換が必要です。このパワーメーターはRotorのinPowerというアクセルシャフト内蔵型のパワーメーターで、単3の電池が理不尽な構造で取り付けられています。電池の交換は8mmの六角レンチが必要で、コツ(レンチを穴に押し込むようにする)を忘れると、非常に穴を舐めやすい構造になっています。おまけにちゃんとトルクをかけて30秒ぐらい漕がないと立ち上がらないので、電池の確認と調整を屋内でやろうとすると、ローラー台に設置することが必要になります。グダグダ書いてますが、めんどくさいと思わなければやる事自体は非常に単純で簡単です。
2025年5月24日土曜日
2025年5月18日日曜日
今週のサッカーは、あまり喜ばしいことはなかったような・・・
今週のJリーグは、柏vs町田、JEFvs仙台などと、どのチームを応援すれば良いのかわからない組み合わせがだらけでした。おまけにDAZNでは我が家が贔屓しているチームの無料放送がありません。なので、どのように時間を過ごせば良いのかわからず、とりあえず昼寝して無為に時間を浪費してしまいました。歳取ると、夜間の睡眠が浅くなって昼間眠くなっちゃうんですよね。
運動中の玉ねぎはダメダメ
本日(5月18日)は気温高めとの天気予報でした。早く起きて早めに出かけて早めに帰ってこようと思いながら就寝したのですが、頻尿で二度寝、三度寝を繰り返しているうちに気がついたた時刻は7時半を過ぎてました。オヨヨ、この時間では尾根幹&バカ連コース一択になっちゃいました。
2025年5月11日日曜日
やっぱ江戸っ子は下ネタだあ&から丸再登場
今回の「べらぼう」は、吉原で「居続け」る喜三二が夢から着想を得た黄表紙を書く、ドタバタ下ネタコメディーが前半でした。物凄くくだらない下ネタなんですが、こういうのは非常に良いと思います。ちゃんとオチにつなげて蔦重が人脈を着々と広げている様子を表現しちゃうのは流石です。どうでもいいけど、いねさんが物凄く良い味をだしてました。
今年もジロ・デ・イタリヤが始まってました
今年のジロ・デ・イタリヤはもう始まっていたようです。初日はリドルトレックのマッズ・ピーターセンが一位で、2日目のTTでプリモシュ・ログリッチが好タイムを出して総合で一位になっているとのことです。ウーん、そうかあ・・・と、それ以上の感想はありません。
2025年5月6日火曜日
1日に2試合は年寄りにはキツい
本日(5月6日)は連休の最終日です。ううう、死にてえ。とは言うもののあと3日会社に行けばまた休日です。3日といえば5日の半分より多いので「3日もある」とも言えそうですが、7日の半分よりは少ないので「3日しかない」ともいえます。大阪万博の入場者数の数え方みたいなもんで意味のある数字ではありませんが、要は会社に行きたくないということです。ああ、何で連休は終わってしまうのでしょうか?
2025年5月4日日曜日
まだまだわからないけど、何となく事前の予測どおりになってきたような・・・
5月3日は自転車で出かけたので、Jリーグの試合をTVで観戦することができませんでした。
J1のほうは鹿島が1位のまま、ちょっとだけ独走気味。2位は知らないうちに上がってきた浦和。ゲーム数が一つ少ない浦和は今のところ3位です。柏は次回マリノスに勝てれば2位に浮上できます。町田は9位、福岡は7位と、ヅルヅルと順位を下げています。
J2のほうは、JEFが鳥栖と引き分けてしまったものの相変わらず首位、鳥栖は8位です。仙台が勝って、大宮、磐田、長崎が引き分けたので、なんと仙台が2位になっちゃいました。うーん、今年のJ2は今節で終わりにしてもいいんじゃないでしょうか?
2025年5月3日土曜日
途中で日和って、久しぶりにモツ煮込みを食べた
5月3日は朝6時過ぎに自転車で出かけました。天気が良くて空気が澄んでいたので、もう一回「富士山どーん」をやっちゃおうかな?とか思ったりしました。しかしながら、漕ぎ始めてすぐに足裏に違和感を感じ、その他の部位も何だかダルダルでダメダメな感じ。
2025年5月1日木曜日
歳を重ねて寛容度が高まったか?感覚が鈍ったか?
4月30日は「富士山どーん」の後、道坂峠を下って都留側に下りました。途中、都留バイパスの手前には山崎デイリーマートがあります。で、空腹を覚えて入店。当初はおにぎりを食べたかったのですが、なんかお値段高め。そこで、その横に置いてあったお値段控えめなメンチカツパンを買いました。
2025年4月30日水曜日
とりあえず「富士山どーん」
4月30日は暦のうえでは平日です。パート待遇で再雇用の私は、給料はブラック休みはホワイトなのでGWは11連休になっちゃいました。休みは嬉しいのですが、少ない手取りがまた減っちゃうんだよね。そんな鬱憤を晴らすべく、連休前から天気予報とカレンダーを睨んで、普通の人は平日&天気良好な日に「富士山どーん」に出かける計画をしておりました。
2025年4月29日火曜日
相変わらず、Jリーグは混沌、何と柏が2位になっちゃいました
本日(4月29日)は、柏vs名古屋の試合をDAZNの無料放送で観戦しました。柏は先制されるも山田のゴールで同点にして、なんと細谷の綺麗なゴールで逆点しました。これで柏はJ1で2位になっちゃいました。
2025年4月28日月曜日
風張、鶴、裏和田へ・・・
4月27日は、朝7時過ぎに自転車に乗って家を出ました。いくところは久しぶりに風張、鶴、裏和田コースです。このところ長距離を乗っていないので、帰ってくる事ができるかどうか、いささか心配です。
2025年4月26日土曜日
リカバリーウェア、さすがはワークマン、他は・・・
私は自転車を漕いでいる時に脚が攣ることがよくあります。寝ていても攣ります。何もしていなくても、膝を伸ばして力を入れるだけで攣っちゃいます。何とかしたいなあと思って、サプリメントとしてタウリンを使っていたこともありますが、尿酸値が悪化しただけで何の効果もありませんでした。
J1は相変わらず混沌、J2はJEFがなんだかすごいことに。
本日(4月26日)からゴールデンウィークとなりました。ヤッホーい!パリピな私のゴールデンウィークにふさわしく、午前中はすね毛処理、爪切り、風呂洗いという超ゴージャスなスケジュールを済ませ、午後からはNHK -BSで柏vs新潟を観戦しました。
2025年4月13日日曜日
爪噛み小僧と白眉毛が抹殺されちゃいました。
今週(4月13日)の「べらぼう」は、将軍の息子が鷹狩りの最中に暗殺され、白眉毛の松平武元も実は良い人だったかもしれないという片鱗を見せたとたんに殺されちゃうというヘビーな展開でした。
予告編によると次週はもっとヘビーになる感じ。こういう重々な展開となると、NHKの独壇場ですな。どーでもいいけど観ているこちらまでヘビーになっちゃいます。ううう、なんか猛烈に明日会社へ行くのが嫌になっちゃいました。まあ、日曜日の夜は毎週そうなっちゃうんですが・・・。
金ちゃん監督すげえ。
今週のJ1は、町田が負け、柏が引き分け、福岡が勝ちでした。なんと金ちゃん監督の福岡が首位になっちゃいました。うわあ、やっぱ金ちゃん監督すげえ。これで明太子屋の若旦那も許してくれるのではないでしょうか?まあ、金さえ出してくれれば、あとはどうでもいいのですが・・・。2位はなんと京都です。パワハラ監督大活躍という感じですかね?その下は同じ勝ち点17で、柏が5位、町田が7位となっています。なんと岡山が4位だそうで、うーん、なんか混沌としてますな。
J2のほうは、千葉勝ち、仙台引き分けでした。JEFは首位を独走中です。個人的にはもうシーズン終了でいいのではないかと思うのですが、一般的にはそれではシーズンが短すぎるので、もうちょっと試合をしなければならないということらしいです。
春だというのに北風にあおられ〜🎵
4月から会社の勤務が週休2日制に戻っちゃいました。うげげ、1日勤務が増えるだけでこんなに辛くなるとは思わなかった。そんな感じでヨレヨレ度が増しているので、週末に朝早く起きて自転車ででかけるということがほぼ無理な感じになっちゃいました。4月12日も朝起きたのは8時頃で、家を出たのは9時半過ぎ。とりあえず天気が良くてわりと暖かかったので、ウィンドブレーカは無しで、長袖のジャージ&ソフトシェルのベスト&レーパン&レッグウォーマーを着込んで出かけました。が、途中で暑くなってベストとレッグウォーマー脱いじゃいました。おおお、やっぱ半ズボンで自転車を漕ぐのは快適です。
2025年4月6日日曜日
「べらぼう」では市原隼人は裸にならないのか?
今週のべらぼうは、なんだかメロドラマな展開でした。瀬川は鳥山検校と離縁して、一見めでたしめでたしな感じにしておいて、ところがどっこい蔦重と別れるという展開でした。残念ですが、史実を尊重するとなるとそういう展開にならざるをえないのでしょう。
Jリーグは混戦模様
今週のJ1は町田が引き分け、柏は勝ち、福岡勝ちとなりました。鹿島が京都に負けたため、なんと町田は首位になっちゃいました。と言っても町田の勝ち点は広島と同じですが、広島は一試合少ないので、実質的には広島が首位という感じです。柏と福岡は同じ勝ち点で4、5位と並んでおります。いまのところJ1は我が家にとっては非常に良い感じです。が、まあ、このまま終わるとはとても思えません。
一方、J2のほうはJEF、仙台、鳥栖が勝っちゃいました。JEFはなんと首位を爆走中です。こちらのほうもこのまま終わるとはとても思えませんが、一時の夢でも良いので今のところは喜んでおきましょう。
トップチューブバッグは多分あんまり使わなくなる感じ
腕時計が欲しいのを紛らわすためにアリエクで購入したRhinowalkのトップチューブバッグ(a.k.a BentoBox)が到着したので、4月5日のライドで使ってみました。
2025年4月5日土曜日
ヨレヨレでお花見ライド
3月の下旬に腰を痛めてしまいましたが、その後なかなか良くならず、3月24日以降、Zwiftも実走もしていませんでした。
ようやっと痛みが無くなってきたので、4月5日は2週間ぶりに自転車に乗ることにして、鳥屋、牧馬、裏和田というコースをユルユルと走ってきました。二日前の天気予報では本日は暖かな1日になるとのことでしたが、寒くて終日ウインドブレーカーを脱ぐことができませんでした。
2025年3月30日日曜日
さあて、今週のJリーグは?
今週は月曜日から腰痛だったので、ローラーはサボり。本日(3月30日)、ちょっとローラーを漕いでみるも背中がなんか痛くなったので、止めちゃいました。そのせいか1週間で体重が2.5kg増加。なんか年をとるとあっという間にデブっちゃうようです。
腐れ爺はアリエクでドキドキ、腐れ婆は検校でドキドキ
なんだか急に腕時計が欲しくなりました。一般的にはそんなに高い値段の腕時計ではありませんが、それでもパート雇用の爺にとっては、強烈にお高い値段。そもそも老眼で腕時計の針が見えなくなってしまい、最近ではほとんど手持ちの腕時計を使っていません。それなのに、また新しいのを買ってしまったら絶対後悔する、のは分かってはいます。が、それでもやっぱり欲しいものは欲しい・・・。
2025年3月29日土曜日
竹中平蔵センセイ現る
「政治家のせこい不祥事」 ≒「維新の会」という感の強い今日この頃ですが、維新の会では「ガバナンス委員会」なる会合が開かれたとのことです。なんと、その委員にあの竹中平蔵センセイが入っていらっしゃるそうで・・・こ、これは・・・起死回生のコントか何か・・ですかね?
2025年3月23日日曜日
ベイビー逃げるんだ
RCサクセションの曲に「ベイビー逃げるんだ」という曲がありました。プロモーションビデオでは、清志郎が歌いながらさんざんメチャクチャな踊りをして最後はヘリコプターで去っていくというものだったと思います。清志郎のメチャクチャな踊りもかっこよかったのですが、最後に去っていく場面では、いくばくかの寂寞感を感じたものでした。
今週末のJリーグはJ2だけでした。
今週は全日本の試合があったため J1はお休みでした。現状では全日本の選手はほとんど海外チームに所属しているので、J1をやったところであまり大きな影響はないような感じがするのですが・・・。
なんとなく陽気につられて自転車にのった
本日(3月23日)は、自転車のタイヤにまだ空気が入っているはず、などという理由にもならない理由で8時過ぎに自転車に乗って家をでました。おとといの自転車行でヨレヨレになってしまったのがいまだに抜けず、なんかダルダルです。あまり寒くなかったのがせめてもの救い。
2025年3月22日土曜日
今年は”わ”んぱくイヤー
本日(3月22日)は、朝起きると強烈にダルダルなので、自転車は休みにしました。天気も良くてあたたかいので尾根幹ぐらいは行こうと思っていたのですが、まあ、無理して野垂れ死んでもつまらないですし。
2025年3月21日金曜日
3月21日現在、上川乗から先は土砂崩れにより通行止め
本日(3月21日)は爺は休日でした。天気も良さげなので、外で自転車に乗らないとグチグチと後悔しそうなので、7時半過ぎに自転車で出かけました。加齢で筋力が低下傾向にあるせいか、以前からダメダメだった長い登りが、いよいよ苦手になって避けるようになってきました。これではイカンということで、本日はこのところ行かなかった風張峠に行く事にしました。
2025年3月16日日曜日
2025年3月15日土曜日
2025年3月9日日曜日
オーミーを探せ
本日(3月9日)は、日曜日なので大河ドラマ「べらぼう」の日でした。今回は江戸城内で田沼意次の謀事が覆されてしまい、田安が持ち直してきたようでした。
一方、吉原のほうは瀬川の身請けで割りとハッピーな感じ、ではありますが、今後の展開の伏線の張り始めという感じでした。
あと、平賀源内が「やりたいことやっちゃえよ」と蔦屋重三郎をたきつけながら、さかったように市中の男に手を出しまくっていたのが、BL思考の我が家では受けてました。なんだかお日柄が良くてムラムラしちゃったんでしょうか?
次はアジリストにします
空気圧関係の物は長持ちする・・・とかブログに書いた矢先に、10年来使ってきたパナレーサーの空気圧計(BTG-F)が空気漏れで使えなくなりました。本体は真鍮製で表示はアナログです。昔ながらの工具然としたルックスが気に入ってました。空気漏れなので、口金部分のパッキンがヘタったのだろうということで、パッキンを買おうと思って調べたのですが、どこにも売っているところがありません。ダメ元でパナレーサーの相談窓口にメールで問い合わせたところ、なんと、カタログと一緒に無料で送ってもらえることになっちゃいました。おおお、有難やま〜。最近、誰かに情けをかけてもらえるという事がなかったので、なんか物凄く嬉しくなっちゃいました。あああ、パナレーサー素晴らしい対応ですね。次回タイヤを交換する時はアジリストにしましょう。
ヨレヨレになるのは実走でもZwiftでも同じ
3月9日は、非常に寒くなるという前評判だったので外で自転車に乗るのは止めました。家から一歩も外に出なかったので、本当に寒かったのかはわかりませんが・・・。
2025年3月2日日曜日
今週のJリーグは・・鳥栖のせいで話のオチがなくなった
第4節のJリーグは、J1では、福岡、京都、鹿島が勝ち。湘南は横浜Mに引き分け。おお、金ちゃんやったね、神戸に勝っちゃいました。オウンゴールの1点を守り切ったそうです。なんにせよ、勝ってよかったです。湘南も負けなかった、山口が監督でどうなることやらと思っていたのですが、上手くいっているようでよかったです。
2025年3月1日土曜日
久しぶりにお地蔵さんにご挨拶
3月1日は、比較的暖かいとの予報だったので、8時過ぎに自転車で出かけました。とりあえず、行き先は鳥屋→牧馬峠→裏和田だったのですが、鳥屋を過ぎて道志みちにたどり着いた時点で牧馬峠だとヘビーだなと思い、そのまま青根のセブンイレブンまで。
![]() |
お久しぶりです、光明禅寺のお地蔵様 ああ、お地蔵様を撮影すると何だか心が安らぎます。 |
2025年2月24日月曜日
量が多ければ良いというものでもない・・・のかもしれない
我が家では、珈琲を飲む時のアテとして甘いモノを食べています。珈琲と一緒に食べるので、クリームものとかチョコレートものが多いです。そんな感じで、アテとしてローソンの「どらもっち」というクリーム入りのどら焼きがお気に入りです。
2025年2月23日日曜日
海苔弁で死にかけた先の風景
本日は日曜日で「べらぼう」の放映日です。我が家では、「べらぼう」を観なければいけないので、日曜日の晩飯はスーパーで安売りされる海苔弁という掟になっています。なんとなく理由があまり論理的ではない感じがしなくもありませんが、手抜きの理由などなんでも良いのでしょう。
2025年2月22日土曜日
久しぶりの小山田バカ連・・寒かっただけで特に何もなし
本日(2月22日)は、朝9時ごろ自転車で家を出て尾根幹方面へ。とりあえず強烈に寒い。多摩境まで行って、その後は小山田ばか連。ああ、イヤだ、お家に帰りたいよう・・と泣き言を呟きつつ止める理由を考えながら小山田周回を走りました。
2025年2月16日日曜日
とんこつラーメンの臭いは私の手袋や足の裏と同じぐらい臭い
ホランなんとかというタレントが、スタジオに漂うとんこつラーメンの臭いを「足の裏の臭いがする」と言ったところ、非難轟々を浴びせられているそうです。なかなかいい表現ではないかと思うんですが、何がいけないのか私にはわかりません。なんか世の中は狭量で過剰興奮気味ですね。
2025年2月15日土曜日
何だか久しぶりに自転車で走った
2025年2月11日火曜日
そういえばもう14年かあ
このところ、ゆるZwiftを3日ばかり続けています。ゆるZwiftのはずなんですが、何だか妙に辛いので、少しでも楽に漕げるように、本日(2月11日)はローラーで使っている自転車のタイヤの空気圧をパンパン(8気圧)になるまで入れました。
こうして年寄りは取り残されていく・・・
自慢するようで申し訳ありませんが、ここ3日ほど続けてZwiftでワークアウトをやってます。激しくユルユルのワークアウトなので、本当に自慢になりません。じゃあ、何でそんなことを書くんだと問われると、答えようがありません。自慢にならないことを世間一般に知らしめて、自分の愚かさを開陳することに興奮する老人性の変態嗜虐嗜好かもしれません。
2025年2月10日月曜日
野暮なこと書いちまったい
私が自転車に乗り続ける理由とは?
2月になったら外で自転車に乗ろうと心に決めたiBojiです。が、2月になった途端に、激しい咽喉痛と鼻詰まりになってしまいました。ウィルスの検査をしたところ、コロナもインフルも感染していませんでした。ヤブ医者に言わせると「風邪かなあ、アレルギーかなあ・・・」とのことで、なんか物凄く適当で当たり障りのない診断となりました。
2025年2月2日日曜日
「べらぼう」はまだ大丈夫
寒くて外に出かける気にならず、なんだか生きる楽しみがない今日この頃ですが、NHKの大河ドラマ「べらぼう」は欠かさずに観ています。だいぶセリフ回しにも慣れてきました。番組を予習・復習するために、勤務中の浮世絵に関するにわか勉強も欠かさず行っています。
4759円の自転車用靴はどうか?→まあまあです。
2025年1月5日日曜日
「光るチンゲ」はダメだった、「べらぼう」はどうか?
1月5日から新しい大河ドラマ「べらぼう」がNHKで始まりました。昨年の大河ドラマ「光る君へ(以下、チンゲ)」は、変態天皇がだまされて仏門に入れられてしまったところでギブアップしてしまいました。観るのを止めたあとの清々しさは格別でした。