2024年12月29日日曜日

貧乏体質と貧乏くさい靴の中敷の関係

  どうもです、iBojiです。寒いです。外に出るのが嫌です。着替えるのさえ寒くて嫌だ。まあ、そんな気候になってしまいましたが、寒くなってくると、いろいろな食べ物が美味くなってきます。ネギとか白菜とか大根とか・・・。

2024年12月15日日曜日

細谷がいるので今年も柏を応援します。

  Jリーグがストーブリーグになってしまい、何となく寂しい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

2024年12月8日日曜日

J1に残るのもやはり大変なようで・・・

  本日(12月8日)は、J1の最終節でした。懸案の柏はなんとかJ1に残留できました。まあ、残留できたのでよかったのかもしれませんが、勝って終わりにして欲しかったです。町田は結局3位で終了という事になりました。こちらは順当な順位でしょうか?シーズンの前半が出来すぎだったのかもしれません。

 そして鳥栖はといえば、J2への降格が決定してからは妙に強くなってしまい、今日は磐田の残留の望みを絶ってしまいました。磐田のファンは非常に遣瀬ない気持ちだろうと思います。まあ、そのおかげで柏は残留できたのですが・・・。

 今年もいろいろとハラハラさせてもらいましたが、うーん、やっぱサッカーは面白いなあ。

ようやっとブレーキのメンテナンスが終わったような気がする

 2024年も終わりを迎えるにあたり 、今年の5月から継続していた GrowtacのEqual ブレーキのメンテナンスも千辛万苦を乗り越え、ここに終焉を迎えることができましたのでご報告させていただきます。

J1に上がるのはやはり大変なようで・・・

  今年のJ1への昇格プレーオフに、JEFと仙台が絡みました。JEFのほうはプレーオフ出場にあと一歩及ばずで、仙台はなんとプレーオフの最終戦まで残りました。が、負けて岡山がJ1に昇格となりました。うう、まあしょうがありませんな。昇格争いだったら負けてもなんとなくポジティブになれます。

 で、岡山をJ1に上げた木山監督は、なんと仙台がJ2に降格した時の監督だそうです。なんたるちゃ。仙台の監督の森山さんは、来年も継続だそうです。女房様に曰く「八百屋のおっちゃんみたい。」とのことで、父娘ともにいい味を出している感じです。まあ、来年頑張って欲しいものです。

2024年12月7日土曜日

爺には1日4件はきつい

  どうもです。iBojiです。いよいよ12月になってしまいました。早いんだか遅いんだかわかりませんが、とりあえず寒くなるのと歳をとるのがイヤです。歳をとってくると1日にこなせる用事がどんどん少なくなってきて、1日に一件の用事をこなせれば、まあ良しとしようという事になってしまいます。

2024年11月16日土曜日

気が進まないけど牧馬・裏和田に行ったら、秋が進行していた

 自慢するようで恐縮ですが、私は頻尿です。そんな感じで本日(11月16日)も早朝に排尿するべく目が覚めました。昨日の夜間はなんだか薄ら寒かったのですが、本日はそれほど寒くはありません。おお、良きかな良きかなという感じでまた布団にくるまり、7時過ぎに目が覚めました。

2024年11月10日日曜日

サッカーはまだまだ悩ましい

  おはようございます。iBojiです。寒さがつのってまいりましたが、皆様お変わりがないでしょうか?私は寒くて何事にもやる気が出ずに、布団にくるまって引き籠っております。世の中では地球が温暖化していると騒いでおりますが、個人的には地球は寒暖化が進んでいるような感じがします。歳をとって血の巡りが悪くなって寒さが身にこたえるようになっているのでしょう。どうでもいいけど早く春になって欲しいものです。

2024年11月3日日曜日

サッカーは何かと悩ましい

 本日(11月3日)は、Jリーグの開催日です。我が家で応援するチームもいろいろな意味で天王山を迎えています。とはいっても、天気が良かったので、私はヨボヨボと自転車に乗って徘徊に出掛けてしまいました。で、いいかげん徘徊も飽きたので、矢野口まで戻って女房様に電話で試合結果を教えていただいたところ、以下のような結果とのことでした。

セメダインSUPER Xすげ〜

  本日(11月3日)は、8時過ぎに自転車で出かけました。なんか薄寒いしダルくてあんまりやる気はなかったのですが、久しぶりの晴天なのでなんとなく強迫観念に駆られて出かけてしまった感じです。

2024年10月20日日曜日

爺は渋谷がお好き・・・廃店巡りとシウマイ弁当

  何度も言って恐縮ですが、私は今年で63歳になる爺です。「若者の街・渋谷」なんて縁もないような感じですが、実は結構渋谷が好きです。40年以上前は渋谷で遊ぶことも結構ありました。会社に入ってから徐々に足が遠のき、結婚してからは全く行かなくなりました。

鳥栖がマイナスを全部背負ってくれたのかな?

  我が家が応援するサッカーチームは弱くて貧乏なことが必須条件のようになっていますが、今年は強くて金満な町田も応援するようになったので、その条件が崩れてしまいました。さらに今までの流れでなんとなく応援してきたJEFと仙台もJ2からJ1への昇格圏にいます。

2024年10月19日土曜日

iBojiの新車情報2024:ルノーサンクの電動版が出るそうな

  自慢ではないのですがこのブログは非常に人気がないです。エントリーした文章の件数では他のブログに負けない位あると思いますが、ページビュー数となると全然ほかのブログに負けちゃってます。そんな感じではありますが、最近の文章で割と人気があったのは新型クラウンに関する文章でした。他の文章は月に10件程度のページビュー数だったのに比べてこの文章は20件ちょっとだったという感じで、多いとはいえ、目くそ鼻くそチンカスなんですが・・・。もしかしたら車に関する文章だとページビューが稼げるのかもしれないので、最近仕入れた情報をここに載せちゃいます。

町田失速、うーーん・・・

  本日(10月19日)は、Jリーグ町田vs柏の試合がありました。我が家はどちらのチームも応援しています。町田が優勝するには勝たないといけない試合、柏にとっては残留しないために負けてはいけない試合なので、ファンとしてはどちらも勝たせたい試合なのですが、そういう訳にはいかないので、なんとも複雑な心境で観戦しました。

2024年10月13日日曜日

ホイールのベアリングも交換してみた

 おお、本日3投目です。昨日の自転車行でヨレヨレになってしまい何もする気が起こらず暇を持て余しているので、何となくまた更新です。

  以前、BBのシールドベアリングを交換してみたら、何となく面白くて癖になっちゃったので、今度はホイールのベアリングも交換してみることにしました。ホイールのほうは異音もガタつきも無いので本当に興味本位の交換です。

何でもいいけど、電動オートバイにしてください。

  昨日(10月12日)は、天候が良く朝から自転車に乗りました。矢野ローに6時半ごろ行ったのですが、サイクルラックはガラ空きで自転車乗りは数えるほどしかいませんでした。7〜8年前はこんな天気の良い連休の初日だったら、矢野ローに入りきれないほど自転車乗りがいたものですが・・・自転車人気の凋落ぶりはなかなかすごいものがあります。

富士山にかかる白い雲を見に行った・・・

  10月12日は連休の初日で、気温も自転車に乗るにちょうど良い感じでした。なので、5時に起きて6時に自転車で家を出て、富士山ドーンを拝むために道志みちで山中湖を目指しました。

2024年10月6日日曜日

雨が降ってもIGS630を試す

 本日(10月6日)は、会社の同僚と大垂水を超えて相模湖方面へ行く予定でしたが、待ち合わせの矢野ローへ行くと霧雨が降りしきっていました。

2024年10月5日土曜日

町田はまた負けました。

  本日(10月5日)、町田は川崎に1−4で負けました。優勝はかなり遠のいた感じ。いままで弱いチームばかり応援してきたので、応援しているチームが負けるのには慣れてはいるのですが、優勝争いからの脱落は結構辛いものがあります。

2024年9月29日日曜日

いろいろ悩ましい

  このところ、我が家が応援しているJ1のチームが苦戦しております。あの町田はここにきて失速し、昨日の広島との直接対決に負けて2 3位に後退してしまいました。柏は昨日のセレッソ戦で引き分けて17位、鳥栖は昨日の福岡戦で引き分けて相変わらず最下位の20位です。

あの車はクラウンだった・・・

  私はもう10年以上車を運転していません。そんな感じなので自動車のことにはものすごく疎くなっています。この前自転車に乗った時に、「おっ、なんかカッコいいな」と思った車がありました。C111というメルセデスのコンセプトカーの車高を高くして実用車っぽくしたような感じもするスタイルで、モックアップモデルをそのまま実用車にしちゃったような感じもしました。

2024年9月23日月曜日

壊れる時には壊れます

  本日(9月23日)は、早朝から雨が降ったして、かなり涼しげでした。涼しいからといって貧脚が改善される訳では無いのですが、熱中症の恐れはかなり減少するので、なんとなく出かけな損という感じで、9時半ごろに自転車で家を出て、毎度の小山田バカ連をやりました。空気が涼しげだと空も秋っぽく感じたりして、秋冬が苦手な私としては何となく寂漠とした感じになっちゃったりしました。

何となく秋っぽい感じがしなくもない空
@みつやせせらぎ公園

2024年9月21日土曜日

ダラダラと大垂水、城山湖と「ネコンフ」の謎

 9月21日の朝は曇っていました。なんとなく寝不足気味でダルダルだったのですが、せっかく気温が上がらなそうだったので、7時半過ぎに自転車で家を出ました。矢野ローには、珍しく結構な数の自転車乗りがいました。ああ、連休だからですね。人がいっぱいいる尾根幹は行きたくない感じなので、和田峠でも行くかあと思い、浅サイを遡上しました。

2024年9月14日土曜日

暑いときは年寄りの冷や水で

  9月14日は、天気予報通りに朝から快晴で暑くなりました。富士山どーんを見たくなったので、7時過ぎに自転車で出かけました。多摩川からは真っ黒い富士山を予習することができました。が、すでにこの時点でバテバテでとても山中湖まで行けなさそうなので、今日のところは予習だけで富士山どーんは諦めることにしました。

2024年9月7日土曜日

今日はちょっとネコンフでイメチェンしてみたのですが・・・

  私は地味で陰気な爺なので、サイクルジャージも無地な奴とか地味なストライプの奴とかしか持っていません。もう、おいさきも短くなってきていますし、ここらでちょっと派手目に決めて、一発逆転、若い女の子にモテモテになろうという事にしました。で、巷(というかアリエク)で人気らしいCatzillaシリーズのネコンフモデルのジャージを2900円という大枚はたいて購入しました。猫好きの女房様にみせたら「あら、かわいい」とのことで、これは結構いけるかもしれません。

ネコンフジャージ
黒猫がヘリコプターにじゃれています
身頃が青いモデルもあります。

 私は身長が176cmで体重が65kgで、腕細め、へその周りに脂肪がかなり付いているといるという体型です。サイズガイドに従ってLサイズを購入したら、かなりサイズが大きめでブカブカになっちゃいました。腹回りを締め付けられないのでこれはこれで良いのですが、やはりちょっとブカブカすぎてエアロ的にかなり問題ありそうです。なので、Sサイズのやつも購入しちゃいました。Sサイズでも腕や胸周りは余裕があるのですが、腹回りはジャストなので、もうこれで妥協しちゃいました。Lサイズは余っちゃってます。欲しい人がいたらあげます。

2024年9月1日日曜日

よかった、よかったとか言っちゃダメなんだろうけど・・・

  昨日(8月31日)は、Jリーグの町田VS浦和@国立戦をアメバTVで観戦しました。

2024年8月24日土曜日

BBのベアリングを交換してみた

 大体一年ほど乗ったファクターの自転車ですが、立ち漕ぎをしたりするとBB近辺からギシギシ音がするようになりました。前に乗っていた(今だにZWIFT用に使っていますが)カレラのフレームはBBがBSAだったせいか、この手の問題はなかったのですが、ファクターのフレームははBBがBBrightという圧入式の奴なので、ギシギシ音が発生しちゃったようです。このギシギシ音の対策としては、BBを外して再グリスアップとかBBのベアリング交換などがあるようです。何しろ初めてのことなので、とりあえずBBを外してベアリングを交換してねっちょりと再グリスアップのフルコースに挑戦する事にしました。

2024年8月18日日曜日

暑さもきついけど寿司屋の臭いがきつかった

  8月18日の天気予報は終日曇りで最高気温が33℃とのことでした。そういう天候だったら何とか自転車に乗れそうなので、前日からタイヤに空気を入れたりして翌朝早朝から出かけられるように準備万端整えて就寝しました。

2024年8月17日土曜日

ようやっと電気が通じるようになった(エアコン編)

  私が使っている部屋のエアコンを買い替えて、5日ほど経ちました。前に使っていたエアコンは、20年以上前、タバコをバカバカ吸っていた頃から使っていたものだったので、吐き出される空気が埃っぽくてヤニ臭かったのですが、新品のエアコンから出てくる空気は清々しくて呼吸をするのが楽な感じ。たまにプラスチッキーな香りがする時もありますが、それさえ清々しく感じます。ああ、やっぱ女房とエアコンは新しいほど良い感じですね。

2024年8月16日金曜日

たかがチョコミントサンドのくせに、何をもったいぶっているのやら

 私は齢62才で、どこからどう見ても爺なんですが、結構チョコミント味の食べ物が好きだったりします。うう、なんか結構恥ずかしい。で、最近、セブンイレブンがチョコミントサンドを販売開始したという事を知って、どうしても食べたくなりました。

2024年8月13日火曜日

そういえば12速コーラスリアディレラーの調整はこうだった(備忘録)

  本日(8月13日)は自転車のリアディレイラー(カンパ コーラス 12速 手動変速)の調整をしました。以前も一回やってはいるのですが、11速のリアディレラーと調整ボルトとかが変わっていたことを失念しており、今日もかなりあたふたしてしまいました。で、忘備録としてここに書いておきます。

ぐだぐだで夏休みが始まってしまいました。

  私は給料以外は非常にホワイトな条件で会社に勤めている(とはいってもパート雇用)ので、夏休みも長いです。で、ぐだぐだな感じで夏休みが始まってしまいました。

2024年8月4日日曜日

BGMは何に影響を及ぼすか?

 今は8月です。本格的に夏です。夏といえば、私は昔からフリートウドマックの「アルバトロス」という曲が好きで、暑くなってくるとよく聴いています。まあ、冬場も聴いてはいるのですが・・・。そんな感じで、他の夏らしい曲といえば、この前たまたま聞いたビーチボーイズの「ココモ」という曲がなぜか良くなってしまい、このところヘビーローテーション気味になっています。アルバトロスのほうは、海の波が曲になりましたという感じで、大自然の営みというか天然の律動というか、なんとなくいつまでも聴いていたい感じがします。一方、ココモのほうは、ものすごく人工的でテカテカで能天気で下衆なサマーリゾートが曲になりましたという感じです。が、なんかその能天気な下衆さが心地よくて気にいってしまいました。

我が家のオリンピックは終わってしまいました

 パリオリンピックでは、 男子サッカーがスペインに、女子はアメリカに負けてしまいました・・・。

2024年7月28日日曜日

勝った、勝った、また勝った

  本日(7月28日)は、録画しておいたオリンピックサッカー 日本vsマリを朝から観戦。いやあ、最後まで気が抜けない痺れる試合で血圧が上がって死にそうになりましたが、1-0で日本の勝利。これで予選突破が確定しました。

2024年7月27日土曜日

パリオリンピックが始まってしまった

  パリオリンピックが始まってしまいました。開幕式は賛否両論あったようですが、私は良かったと思いました。とはいうものの、TVberの動画データを飛ばし観しただけで、ほとんどマリーアントワネットが首チョンパでゾンバイオ風演出のところしか観ていませんが・・・。

2024年7月21日日曜日

ウンコ風船は理性的かも・・・

  また、北朝鮮が韓国に向けてウンコ風船を飛ばしたそうです。何だか子供のけんかみたいで笑ってしまいますが、北朝鮮と韓国の戦争は終わっていない(今は休戦状態)なので、ウンコ風船作戦も戦闘行為であるともいえます。その戦闘行為に対して、韓国は悪口とエロ写真の送り付けで対戦しているそうです。流石です。

今なら鈴木優磨の気持ちがわかる

  7月20、21日は強烈に暑かったので、外で自転車に乗るのは止めてZwiftでお茶を濁しました。

2024年7月20日土曜日

町田も柏も負けました。

 7月21日はアベマTVとNHK BSを使って、町田vs横浜、柏vs川崎を観戦しました。町田も柏も負けちゃいました。2試合連続で負け試合を観るのはかなり辛かったです。

2024年7月14日日曜日

AI安野に気が付くのが遅かった

  都知事選は小池百合子がまた当選しちゃいました。また、あの嘘つきのおばはんがやるのかあ・・・。まあ、小池のゆりちゃんがカイロ大を卒業したなんて誰も思っていないでしょうから、学歴をごまかしたところで大した問題ではないのでしょうが、経歴を「カイロ大卒業」ではなくて「カイロ大入学」にしておけばノープロブレムのモーマンタイになるような感じがしたりしますが・・・・。そもそも沖縄以外の知事なんて居ても居なくても大勢に影響ないような気がしますが・・・どうなんですかね?

2024年7月13日土曜日

とりたてて何もなく、鳥屋、牧馬、裏和田

  先週は背中が痛く、Zwiftとかは休んじゃいました。週末になると痛みが治ってきたので、7月13日は自転車で出かけることにしました。そんな感じでユルユルと尾根幹→橋本→鳥屋→牧馬峠→裏和田と回ってきました。

2024年7月7日日曜日

バリウム&下剤でとりとめがなくなった・・のかな?

  先週の月曜日は健康診断でした。健康診断の華といえば、バリウム&下剤ですが、今年もバリウム&下剤のおかげで1週間ばかり下痢と胃痛に苦しみました。で、健康診断では、下剤を飲むと下痢をするということが判明しただけでなく、今年も順調に身長が減少していることが判明しました。

2024年6月30日日曜日

検便、逃避、そして野津田公園へ

  6月29日は検便のために採便しなければなりませんでした。最新の注意を払ってこぼさないように作業をやり遂げました。なんだかものすごく達成感を感じて疲れてしまい、そのまま二度寝しようと思っちゃいました。

2024年6月15日土曜日

何となく夏っぽい、なぜか、慣れないラーメン談義など・・・

  本日(6月15日)は、7時半過ぎに自転車で家を出て、矢野口へ。痛風の後遺症で左足が腫れており、靴がきつかったです。天気が良いので、ちょっと山方面へ行きたかったのですが、足の状態が恐ろしいので、手近の尾根幹、小山田周回へ

2024年6月9日日曜日

また冷や水を浴びました

  6月9日は会社の同僚と宮ヶ瀬方面へ。昨日の疲れのせいでヨレヨレで、完全に年寄りの冷や水ライドになってしまいました。

2024年6月8日土曜日

醜いアヒルの子は違うと思います

  6月8日は晴天なり、ということで、朝6時30分ごろに自転車で家を出ました。本格的な梅雨入り前に富士山ドーンを見るために、鳥屋、道志みち、山伏峠、山中湖と走りましたが、雲行きが悪く、富士山は雲に隠れていました。うーん、残念。


雲に隠れているのが富士山だと思います。

2024年6月2日日曜日

県道510号には北朝鮮が汚物地雷を設置か?

  5月の初旬に起こした痛風発作の治りが悪く、今だに足が腫れ気味なiBojiです。そんな感じの水無月の月初ですが、肥満が進行し下っ腹が擦れ合って気色悪いので、6月1日はダイエットのために自転車に乗ることにしました。自転車用の靴に足を入れると、右側はなんとかなりますが、左足はキツキツでBOAが絞められません。こんなんで大丈夫でしょうか?

2024年5月26日日曜日

ic berlinの天王寺は内径6mmの熱収縮チューブで復活

  以前、フレームの耳当てがビロビロになって使えなくなったと嘆いていた老眼鏡のフレームですが、耳当てのゴムの代わりに熱収縮チューブ(内径6mm)をかぶせて加熱して収縮させたところ、なんとなく元通りっぽくなっちゃいました。なので、隣町の金満メガネ店でレンズを入れて復活させました。

2024年5月25日土曜日

低かろう太かろうで、変わったような、それほどでもないような・・・

  5月7日に痛風発作を起こしてから、自転車のペダルを漕がずに過ごしていました。足の腫れがなかなか引かないため、自転車用の靴が履けなかったからです。本日(5月25日)はなんとなく足の調子が良さげだったので、自転車に乗ることを試してみることにしました。

2024年5月12日日曜日

暇なのでキメラ個体を作ってみました。

  ハルヒルDNSを決めちゃったので、本日5月12日は何もやることがありません。痛風のほうは靴を履かなければ日常生活を送れるぐらいまで回復したので、なんとも手持ち無沙汰です。なので、前からやろうと思っていたグロータックのブレーキを分解・清掃してみることにしました。

2024年5月11日土曜日

DNSで駄菓子解禁

  本日は5月11日です。明日は5月12日でハルヒルの日です。GW明けに発症した痛風発作が寛解しないので、ハルヒルはDNSという事にしました。GW明けから会社を休んで治療に専念(といっても寝ているだけ)してきましたが、腫れが完全に引かず赤ん坊の足のようにポヨポヨな状態で、足の裏の痛みがまだ残っています。うううう、爺はなにかと治りが遅いのです。何のために今週は治療に専念(といっても寝ているだけ)したんでしょうか?なんか時間を強烈に無駄にしたような気がしますが、自転車用の靴が履けないのではどうしようもありません。

 そういえば、タイヤもチューブも新しいのに交換したんだよなあ・・・。ということで、昨日よりやけ食いです。団子とか、大福とか、モッチどら焼きとか、黒豆大豆せんべいとか、でん六ポリッピーとか、禁制だった駄菓子を貪り食ってます。ロキソニンのせいでウンコも詰まり気味なので、一晩で1kg近くも体重が増えちゃいました。くそー、このやるせなさを何にぶつければいいのでしょうか?

2024年5月7日火曜日

冷や水で痛風発作がおきました。

  どうもです、iBojiだす。本日(5月7日)は連休明けでした。嫌だ嫌だと思いながら会社に出かけたら、右足指付け根が痛くなってきて、会社に着いた時には腫れて靴がキツくなり、痛くてたまらないので、家に帰ってきちゃいました。うう、これは痛風発作です。フェブリクを飲むようになって初めての発作です。原因は会社に行くストレス、もしかしたら連休中に自転車でちょっと無理して冷や水を浴びたことだと思います。酒は飲んでないし・・・。

2024年5月6日月曜日

また町田が勝った。

 本日(5月6日)は、町田ゼルビアvs京都サンガの試合をアメバTVで観戦。試合のほうは町田が3-0で勝利。U23から戻ったばかりの選手が出場しちゃうのには驚きました。

ヨボヨボで風張にはたどりつけず・・・タイヤに関する愚考

  5月5日は、朝5時30分ごろ、左足裏がつって目が覚めました。さすったり、揉んだりして、痛みがひいたので、7時前に自転車で家を出ました。とりあえず行く先3日前と同じ風張・鶴方面です。

行きの多摩サイにて
天気は良かったのですが・・・

2024年5月4日土曜日

U23アジア杯は日本が優勝しました

  本日(5月4日)は、未明に行われたU23ウズベキスタン戦の録画を、朝食後の珈琲を飲みながら観戦しました。

2024年5月3日金曜日

多分、同じ。

 多分、これこれは同じモノですね。

アメバTVのサッカー中継は結構良かった・・・やっぱ、町田強し

   本日(5月3日)は、前日の冷や水のせいでダルダルなので、家から一歩も出ないことにしました。で、昼寝から目覚めてから、AmebaTVで町田ゼルビアvs柏レイソルをiPadを用いて観戦しました。って、先々週のブログの出だしと同じですが、まあ、そんなとこです。違うのはiPad Airをテレビに繋いで、大画面で鑑賞したことです。全画面表示にしてミラーリングすれば良いのです。まあ、ジジイでも落ち着いて設定&配線すれば簡単でした。なんか地上波で観るより画面が綺麗な感じがしました。

先々週とほぼ同じ・・・パスコのパンが不味くない!

  5月2日は、朝6時に起きて、7時前に自転車で出かけることに成功しました。出かけたのは良いのですが、行く先を考えていませんでした。なので、とりあえず先々週行った風張→鶴→棡原→裏和田コースを再トレースすることにしました。

2024年5月1日水曜日

暇つぶしで出血す・・・やっぱシマノは嫌だ

  どうもです、iBojiです。本日(5月1日)も老人はお休みです。嬉しいです。せっかくの長い休みなので、自転車に乗りたいところですが、昨日ちょっとZwiftをやってみたら草臥れちゃったのと、天気がどんよりと薄ら曇りで陰気なのと、着替えるのが面倒くさいのと、で、今日は何もせずにダラダラすることにしました。

2024年4月30日火曜日

ようやっと細谷が・・・

 本日(4月30日)は、録画しておいた4月29日未明に行われたU23イラク戦を、朝食後の珈琲を飲みながら観戦しました。なんかすごく良い試合運びで2−0で日本が勝ちました。点を取ったのは細谷と荒木。

2024年4月29日月曜日

久しぶりの冷や水

  4月28日は、朝5時に起きて6時過ぎに自転車で家を出ることに成功しました。さすがです。もうほぼミッション達成です。ついでのオマケで山中湖のほうに行って「富士山どーん!」でも見ようということにしました。

2024年4月27日土曜日

町田が負けちゃいました

  本日(4月27日)は、町田vs磐田の試合をNHKで放送していたので、観戦しました。町田は開幕以来好調でJ1首位です。一方の磐田はたぶん真ん中辺の順位でそれほど好調とはいえません。おまけに、前日には町田の黒田監督の特集番組がNHKで放送されるなど、町田のイケイケな感じが強く、きょうも勝ったなと思っていました。

黄緑色のニクい奴来たる・・が、まだ使えない・・・

  どうもです、iBojiナウ乃助です。平成日経トレンディNo.1のナウの権化です。何を言っているのかわかりませんが、最先端の流行に敏感な大人のオトコのインスタ映えバッチリでバズりなおしゃれパリピじいじなのです。

 そんなリア充感満々な私の昨今ですが、否が応でもハルヒルが近づいてきていて、それとなく憂鬱な感じです。加齢により脚力低下傾向で、それを何とかしようとちょっと無理すると疲れが抜けず、なんか嫌気がさしてきてます。エンゾ直伝のDNS作戦を敢行するかどうか悩ましい状況になってしまいました。

 そのため、ここで乾坤一擲の秘策として、超最新な先端的新鋭機材である超軽量ポリエチレン(TPU)チューブの導入を熟慮断行するに至りました。

2024年4月21日日曜日

町田はやっぱりいいな。

  本日(4月21日)は、前日の冷や水のせいでダルダルなので、家から一歩も出ないことにしました。で、昼寝から目覚めてから、AmebaTVで町田ゼルビアvsFC東京をiPadを用いて観戦しました。

2024年4月20日土曜日

進歩も工夫もなく、先週と同じ・・・なんだか後向きにポジティブ思考

  本日(4月20日)は、嫌々ながら6時に起床して7時チョッと前に自転車で家を出ました。先週と同じ風張、鶴、棡原、裏和田コースです。先週とほとんど同じ事をくり返しただけなので、特筆すべきことは何もありません。

2024年4月14日日曜日

Cafe du Cyclisteの半袖ジャージの長期インプレ?(そしてEOLへ)

  私は、2020年8月にCafe du Cyclisteのボーダーの半袖ジャージ(モナ)を買いました。このジャージは背中にでかいポケットがついていて、これが使い易かったです。生地はメッシュ状でものすごく薄かったです。で、何度か転んで破けたりしたのですが、縫ったりアイロンパッチを当てたりして、夏になると使い続けました。

エリートのフライボトルは「急いで口で吸え!」

  4月14日は、朝6時40分に自転車で家を出発することができました。出発時間が6時台なので私としては上出来です。予定では6時ちょうど出発予定だったのですが、まあ良いでしょう。で、すでに達成感を感じたので、もう家に帰ってもう一度寝たいなあ等と思いながら、矢野口ーまで行って卵&ツナサンドとバナナ蒸しパンの朝飯を食べました。このところ毎度のメニューです。ローソンのコーヒーは出来上がるまでの時間はコンビニ業界最短な感じがします。が、もうちょっと美味いと良いのですが・・・。とりあえずこの日の予定は、風張、鶴峠、棡原、裏和田コースです。

2024年4月7日日曜日

近所の公園で・・・

  私の近所の公園で肛門を水飲み場の蛇口になすりつけた後、下半身丸出しで自転車に乗っていた男が捕まったそうです。何で肛門を蛇口になすりつけたのが判明したかというと、男がその様子を動画として撮影していたからだそうで、FNNプライムオンラインというサイトで詳しく報道されたようです。フジサンケイ系の記事は政治家や政府に対しては大甘ですが、この手の3面記事は詳しくて犯人に対して容赦ないのところが、なんというかとりあえず流石です。御用新聞の面目躍如です。

2024年4月6日土曜日

バビロンから脱出して花見でうかれる

  本日(4月6日)は午前中にマンションの火災報知器の点検と排水管の清掃があるため家にいたくなくて、逃げ出すように自転車で家を出ました。とはいうものの、家を出たのは何だかんだで8時過ぎになってしまいました。歳をとるに従って寒い時に朝起きるのが苦痛になってきています。が、気温が高いといつまでも寝ていられずに、割と早くから起床するようになります。まあ、爺は何かと面倒ですな。

2024年3月31日日曜日

とりあえず宮ヶ瀬湖まで行ってきた

  本日(3月31日)は、勤務先関係で宮ヶ瀬湖までのサイクリング。9時に矢野口出発で14時半に矢野口到着と珍しく予定通り終わりました。気温は終日高めで、私にはちょうど良い感じでしたが、同行氏は途中でアイスクリームを貪り食ってました。まあ、なんというかスーサイダルなところが無いとブログのネタにはなりませんな。

2024年3月30日土曜日

もはや焦ったところで如何にもならない感じもしますが・・・

  私は今年のハルヒルにエントリーしているのですが、このところ全然坂を登ってません。なんか楽目なZwiftのメニューをやって自己満足に浸ったり、足と腰が痛くなってそれさえも休んだりで、かなりやばいです。なので、本日(3月30日)は、長めの坂を登って辛さを思い出そうということで、風張峠、鶴峠を回るライドを前日に練っていました。まあ、それが無理でも、せめて風張、棡原、裏和田には行こうと思って就寝しました。

2024年3月24日日曜日

A day in the life

 本日(3月24日)は、ダラダラと朝寝をしてしまい起きたのが8時過ぎ。天気が良さそうなので、とりあえず自転車で出かけて小山田バカ連でもという事で、9時過ぎに家を出て尾根幹から多摩境折り返して小山田入り口へ。このころには曇ってきて寒くなってきました。今日は日曜日なので、工事はやらないだろうと思っていたのですが、町田の土方を甘くみてました。本日もしっかり工事中でした。

2024年3月21日木曜日

尾根幹で雨に降られ、安物のサングラスについて考えた

  3月21日は朝起きると快晴でした。何となく陽気につられて9時過ぎに自転車で出かけちゃいました。予報によると15時ぐらいから弱雨が降るそうなので、昼過ぎには帰ろうと思いながら多摩境に行ってから小山田へ。

 が、祝日なのに道路工事で片側通行になってました。やる気を無くし何となく多摩境まで戻ったところ、丹沢方面が黒くて凶悪そうな雲に覆われていました。雨に降られる前に帰ろうと思って尾根幹を急いで戻ったのですが、悲しいかな私の貧脚では雨雲から逃げきれず、大粒の雨と強風で身体の芯から冷やされてしまいました。呪詛と悪態をさんざん吐きながら這う這うのていで帰宅し、風呂の残り湯を沸かして身体を温めました。

 あああ、やっぱ寒いのイヤだ。

2024年3月17日日曜日

なんだかメガネ関連で未練タラタラ

  本日(3月17日)は朝起きるもダルダルで昨日の疲れが全く抜けず。おまけに昨日転んで打ったところが痛い。昨日寝る時は、明日は軽くZwiftでもやろうとか思っていたのですが、全くやる気が起こらずで午前中はダラダラしちゃいました。そういえば先週につくった老眼鏡を引き取りにいかねばならない事を思い出し、先週と同じく自転車のサドルの調整をしながら隣町の眼鏡屋まで行きました。途中でいろいろサドルを調整したのですが、何がいいんだか分からなくなり、なんか適当なところでやめちゃいました。

長時間乗れば愛着も湧くようです

 3月16日は、朝から気温が高く絶好の花粉日和でした。我が家から遠くに見える奥多摩の山々は花粉で煙って見えません。暖かいといっても薄ら寒いので、本当は家に篭っていたいのですが、5月のハルヒルに申し込んでしまったことから頑張って自転車を漕がなくててはならないので、しょうがなく7時過ぎに家を出て和田峠方面へ。

2024年3月10日日曜日

なんだかんだで中華サドル沼にはまっているのかな?

  本日(3月10日)は、朝から寒かったです。なので、おんもで自転車に乗るのは自粛しました。なんかいいんでしょうか?こんなんで・・。

2024年3月9日土曜日

町田ゼルビアの試合が面白かった

 本日(3月9日)は、朝から快晴でした。そろそろ外で自転車に乗らないとなあ、などと思って自転車ウェアに着替えてタイヤに空気を入れたのですが、おんもは寒くて風が強かったので、Zwiftすることに切り替えちゃいました。

2024年3月3日日曜日

光るちんげはいつまで続くか?

  我が家ではテレビドラマをほとんど観ませんが、NHKの大河ドラマだけは結構観ています。歴代の中でやはり「鎌倉殿の13人」が出色だったのではないかと思いますが、そんな感じ今年から始まった「光る君へ」(我が家では「光るちんげ」と呼ばれている)も、ここまでは一応欠かさず観ています。

2024年3月2日土曜日

今週のサッカーは大収穫

  本日(3月2日)は、起きた時から寒くて風が強かったです。そろそろ外で自転車に乗らんとなあ、などと思って自転車のタイヤに空気を入れたのですが、空気の冷たさと風がけっこう吹いているのを確認したら、シオシオになってしまったので自転車に乗るのは止めました。その後、昼飯のカップラーメンを食べたり、昼寝をしたり、寝るのも飽きたのでZWIFTをやったりしてダラダラと休日の時間を過ごしました。

2024年2月25日日曜日

代表選手もブラックな労働環境だったんだなあ

  昨日(2月24日)、女子サッカーのオリンピックアジア予選 日本代表vs北朝鮮の試合を観ました。北朝鮮の代表チームを観るのは久しぶりな感じがします。FIFAのランキングでは日本が8位で北朝鮮が9位だそうです。場所はサウジアラビアです。

丈夫なことは良いことなんだろうけど・・・

  私は25年以上前に買った靴をいまだに使っています。モノはラッセルモカシンのスポーティングチャッカでスムーズレザーとベロアのコンビのヤツです。が、もう汚れと塗装のヘタれでコンビには見えなくなっています。モカシン構造で私の扁平足にも優しいのでなかなか捨てられません。

2024年2月24日土曜日

人生いろいろ、電池もいろいろ

  今は2月です。iBojiです。温暖化云々とは言われておりますが、さすがに2月なので気温が低く、外で自転車に乗るのは私にとってはかなりキツイです。なので、とりあえずユルユルのZWIFTをヨボヨボとやってお茶を濁しております。

2024年2月18日日曜日

臭い汗をかきながらスティービー・ワンダーについて考えた

  今週末(2月17、18日)は、気温が比較的高く自転車に乗るには適した天候だったのですが、何故か激しく下痢をしてしまい、食べたり歩いたりするとすぐにウンコがしたくなるという状態になってしまいました。うーん、別に思い当たる節はないのですが、無理に自転車に乗って下痢便を漏らしては大変なので、2月17日は自転車に乗るのは止めました。ああプロの自転車競技者はこんなときでもレースに出なければならないので、デュムランが野糞を垂れざるを得なかったというのも、さもありなんですな。本日(2月18日)の午後にはようやっと腹が落ち着いてきたので、久しぶりにローラーを漕いで臭い汗を撒き散らしました。汗をかくのは久しぶりなので、今日の汗はいつも以上に臭かったです。

2024年2月12日月曜日

ダモ鈴木が亡くなったそうです

 世間では、世界的な指揮者の小澤征爾が亡くなったと嘆いておりますが、私にとっては、2月9日に亡くなったダモ鈴木のほうが衝撃が大きいです。

ブラウザをサファリに替えてみたら・・・

  どうもです、iBojiです。ブラウザをクロームからサファリに替えました。2週間経ってもまだ慣れなくて、どうも使いにくいです。

2024年2月10日土曜日

ファクターのO2(旧型)はあまりおすすめできません。

 毎度だす、iBojiだす。この冬になってから足腰が痛く、2月になってからは自転車に触っていませんでした。その結果、下っ腹がブクブク膨張してしまい、腰を屈めるとデブ肉が擦れ合って強烈に不快です。おまけに血圧も高止まりしています。

 なので、美容と健康のために、2月10日は多摩境&小山田バカ連という毎度のコースに自転車で出かけました。なんか、外で自転車に乗るのは久しぶりなので、最初のうちは「ああ、やっぱいいなあ」とか思ったりもしたのですが、2、3kmも乗ると腰、腿、膝が痛くなってきてシオシオになっちゃいました。おまけに寒いし・・・。そんな感じでヨボよろと多摩境まで行って、小山田を回って、セブンイレブンで不味い餡バタートーストを食べて帰ってきました。毎度のことなので特筆すべきことは全くありません。

2024年1月20日土曜日

中華3Dプリントカーボンサドルをローラーで試す

  過日、中華3Dプリントカーボンサドルを買っちゃったということをご報告させてただきましたが、アリエクで1月14日にポチったら1月18日には日本の我が家に到着してしまいました。速度的には、楽天とかの国内のショップの通販とあんまり変わりませんな。世界は狭くなったものです。

2024年1月14日日曜日

なんか寒いので、なんとなく・・・

 どうもです。iBojiです。寒いせいでしょうか、加齢のせいでしょうか、足の裏と手のひらと尿道が痛いです。うーん、痛風と神経痛と尿道炎かな?

 あああ、寒いのはイヤだイヤだ、などと思いながら「尿道炎、にょうどうえん、にょーどーえん、ニョードーエン、ニョードーエン・・・・」などと手を合わせながら唱えていると、何となく心が落ち着いちゃったりします。

 そうだ「尿道宗(ニョウドウシュウ)」という新興宗教でも始めてみましょうかしら?今ならお布施も安くすみますよ、さあ、お友達を誘って入信しましょう・・・。

 あ、なんかものすごくつまらないことを書いちゃったような感じがヒシヒシと・・・。

2024年1月13日土曜日

なんか面白くなってきているような感じがしますが・・・

  どもです、iBojiです。ローラートレーニングの強度を上げ過ぎたようで、だるくて辛くてしんどいです。完全に年寄りの冷や水になってしまいました。何回浴びれば懲りるのかという感じですが、またザッパーンと浴びてしまいました。なので、今週は自転車関係の諸々をサボっております。そんな感じで楽しみといえば、本日(1月13日)行われる大学ラクビー対抗戦の決勝戦、明治vs帝京戦です。

2024年1月6日土曜日

年初から小山田バカ連

 あけましておめでとうございます。iBojiです。寒い日が続いておりますが、皆様お変わりありませんでしょうか?寒いせいか私の食欲が狂ってしまったようで、年末年始は無闇矢鱈と食べまくっておりました。大量に食べても食欲が収まらない感じです。当然のようにデブまくりです。下を向くと段々になった下っ腹の肉が擦れ合ってなんだか気持ち悪いです。